臨床ダイジェスト
ログイン
会員登録
m3.comトップ
臨床ニュース
専門領域を選ぶ
全ての疾患
一般内科疾患
呼吸器疾患
消化器疾患
循環器疾患
内分泌・代謝疾患
血液疾患
アレルギー疾患
リウマチ
小児科疾患
精神科疾患
神経内科疾患
一般外科疾患
整形外科疾患
脳神経外科疾患
産婦人科疾患
眼科疾患
耳鼻咽喉科疾患
皮膚疾患
腎・泌尿器疾患
感染症
癌
救急
投薬に関わる問題
検査に関わる問題
その他
「かぜ薬」の処方で考えさせられること【思い出の臨床風景】
ドクター寄稿
5月18日
第2回 高サイトカイン血症を見極める―Vol.1
ドクター寄稿
5月17日
大動脈弁のロス手術、高難度手術ながら長期生存率は人工弁・生体弁置換より高い
ドクター寄稿
5月16日
「右目に影」飛蚊症かと思いきや実は…
ドクター寄稿
5月15日
第1回 切除困難な大型の肝細胞がん、重粒子線治療が保険適用に
ドクター寄稿
5月13日
習得して初めて「一人前の心臓病医」と称されたジギタリス急速飽和療法【思い出の臨床風景】
ドクター寄稿
5月11日
第16回 自己免疫性溶血性貧血のポイント
ドクター寄稿
5月10日
心血管リスクのない人もCOVID-19罹患後にリスク上昇
ドクター寄稿
5月9日
新しい機序の抗凝固薬asundexian、出血リスク低減の報告に期待
ドクター寄稿
5月8日
IgG4関連硬化性胆管炎とIgG4関連胆嚢炎の診療
ドクター寄稿
5月7日
糖尿病患者と医師の溝を埋めたisCGM【思い出の臨床風景】
ドクター寄稿
5月4日
第5回 漢方製剤は「漢方医学的診断」をして使用するべきか(後編)
ドクター寄稿
5月3日
第1回 サイトカインはなぜ「第2の内分泌学」にならなかったのか?
ドクター寄稿
5月3日
高齢者は健康のために運動すべき? 怪我を避けるために運動は控えるべき?
ドクター寄稿
5月2日
MRAとSGLT2阻害薬の交互作用を巡って――HFpEF治療の次世代のスタンダード
ドクター寄稿
5月1日
第2回 O脚とX脚、正常と病気の境目は?
ドクター寄稿
4月30日
貧血といってもすぐに鉄剤を出さないで
ドクター寄稿
4月28日
第4回 漢方製剤は「漢方医学的診断」をして使用するべきか(前編)
ドクター寄稿
4月28日
貧血に悩む私を救った同僚の示唆【思い出の臨床風景】
ドクター寄稿
4月27日
第15回 再生不良性貧血のポイント
ドクター寄稿
4月26日
中リスクの安定狭心症患者には、カテーテル検査より冠動脈CTを優先
ドクター寄稿
4月25日
NaとKの摂取量とCVイベントの極めて直線的な関係
ドクター寄稿
4月24日
第10回 コロナ禍で減少した研修医の手術経験
ドクター寄稿
4月24日
脂質管理の「スタチン+α」は個別化医療の方向へ【ACC.22印象記(後編)】
ドクター寄稿
4月23日
第2回 IgG4関連疾患を代表する「自己免疫性膵炎」の診療
ドクター寄稿
4月23日
mavacamtenでHOCMの治療適応が変わる可能性【ACC.22印象記(前編)】
ドクター寄稿
4月20日
慢性疼痛症例に対する三環系抗うつ薬治療で私が学んだこと【思い出の臨床風景】
ドクター寄稿
4月20日
【寄稿】びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の治療開発の現状と今後の展望
ドクター寄稿
4月19日
肝細胞がん、アルブミンが抗腫瘍効果を有している可能性
ドクター寄稿
4月17日
第1回 外反扁平足は病気か
ドクター寄稿
4月16日
尋常じゃない顔面から頚部の腫れ、局面を打開した教授の見立てと薬剤【思い出の臨床風景】
ドクター寄稿
4月13日
心不全治療の進歩を実感できるcentral illustrationがここにある
ドクター寄稿
4月12日
第14回 貧血へのアプローチ
ドクター寄稿
4月12日
開業医が知っておきたい孤独な高齢女性の心血管疾患リスク
ドクター寄稿
4月11日
SGLT2iとGLP-1RAの積極的併用の検討を後押しする成果
ドクター寄稿
4月11日
EU共通の運転免許の視野基準、国ごとに判断が分かれる
ドクター寄稿
4月10日
なぜ今さらβ遮断薬の試験を? 医師主導試験の難しさ
ドクター寄稿
4月9日
第9回 世界一のロボット外科医が研修医だった頃
ドクター寄稿
4月9日
mavacamtenのHOCMに対する効果――80%でSAMが消失
ドクター寄稿
4月7日
この白血球増加、どう対応する? ――『注意すべき血算異常』(1)
ドクター寄稿
4月7日
私が「漢方薬が効く」と初めて感じた日【思い出の臨床風景】
ドクター寄稿
4月6日
第1回 近年注目を集める「IgG4関連疾患」とは
ドクター寄稿
4月6日
第3回 花粉症に対する「小青竜湯」の効果とエビデンス
ドクター寄稿
4月5日
第13回 多発性骨髄腫のポイント
ドクター寄稿
4月5日
予防難しいスポーツ関連心停止、救命処置のさらなる普及を
ドクター寄稿
4月4日
STEMI症例、在院日数短縮の意味――欧米の場合
ドクター寄稿
4月2日
エンパグリフロジンのEF的な限界はどこにあるか?
ドクター寄稿
3月31日
第12回 非腫瘍性リンパ性疾患のポイント
ドクター寄稿
3月29日
スマホアプリによる子への減塩指導で、親が減塩を達成
ドクター寄稿
3月28日
【寄稿】5~11歳への新型コロナワクチン接種の考え方
ドクター寄稿
3月27日