肥満心不全患者にチルゼパチドで心血管リスク軽減
2025年2月17日
New England Journal of Medicine
BMI 30以上で駆出率の保たれた心不全患者731例を対象に、GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドの心血管転帰への影響を二重盲検無作為化プラセボ対照試験で検討(SUMMIT試験)。主要評価項目は、心血管死と心不全悪化イベントの複合およびカンザスシティ心筋症質問票臨床サマリースコア(KCCQ-CSS:スコア範囲0-100、高スコアほどQOLが良好)のベースラインから52週までの変化量の2項目とした。追跡期間中央値は104週だった。 その結果、判定された心血管死または心不全悪化イベントがチルゼパチド群9.9%、プラセボ群15.3%に発生した(ハザード比0.62、95%CI 0.41-0.95、P=0.026)。心不全悪化イベントはチルゼパチド群8.0%、プラセボ群14.2%に発生し(同0.54、0.34-0.85)、判定された心血管死はそれぞれ2.2%、1.4%に発生した(同1.58、0.52-4.83)。52週時のKCCQ-CSS変化量(平均±標準偏差)はチルゼパチド群19.5±1.2、プラセボ群12.7±1.3だった(群間差6.9、95%CI 3.3-10.6、P<0.001)。...
m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療専門サイトです。会員登録は無料です。