1. m3.comトップ
  2. 医療維新
  3. 自治医大卒業生ら「6カ月プロジェクト」始動◆Vol.1

自治医大卒業生ら「6カ月プロジェクト」始動◆Vol.1

スペシャル企画 2011年3月25日 (金)  星良孝(m3.com編集部)

東日本大震災の発生から3月25日で2週間が経過し、医療支援は長期化の様相を呈してきた。その中で、自治医科大学卒業生の有志が6カ月間にわたって96人の医師を切れ目なく派遣していく計画を作り、「単発で終わらない」被災地支援プロジェクトを本格的に始動した。 東京都江東区新木場から被災地に飛んだ(写真提供:自治医科大学医学部同窓会東日本大震災支援プロジェクト) 「被災地を早く支援しなければ」「地域医療に必要なものは僕らがわかっているのではないか」「自治医大の卒業生の絆を生かすことができるのではないか」。詳細については後述するが卒業生によるプロジェクトが発足するや、全卒業生3000人余りのうち、1割近くに当たる200人もの医師が、日々の仕事などの制約条件があるにもかかわらず支援希望に手を挙げた。自治医大は1978年に第1期が卒業し、2011年には第34期が卒業、どの世代からもだ。開業医、勤務医、大学教員など、立場も一様ではない。 被災地には、既に、大崎病院東京ハートセンター心臓血管外科の浜田俊之氏(第8期)、愛知県の新城市民病院総合内科医長の宮道亮輔氏(第25期)、鹿児島県の霧島市立医師会医療セ...