1. m3.comトップ
  2. 医療維新
  3. 「調剤報酬のあり方議論の必要」日病協

「調剤報酬のあり方議論の必要」日病協

レポート 2021年7月16日 (金)  水谷悠(m3.com編集部)

 日本病院団体協議会は7月16日の代表者会議で、7月14日の中医協総会で議題となった調剤報酬について議論し、副議長の小山信彌氏は「あり方を根本的に考えてもらう必要あるのでは、との意見が出た。病院の中の薬剤師ますます重要になってきている」と述べ、国の議論とともに、日病協でもあり方を考えていく意向を示した。 7月14日の中医協では2022年度診療報酬改定に向けた調剤報酬の議論の第1回だった(『調剤基本料の抜本的見直しが必要、中医協で健保連・幸野氏』を参照)。小山氏は医薬分業政策で調剤を院内から院外へ出してきたが、「患者にとって一番コスト的にいいのは院内調剤。それを院外に出した一番の目的は地域の薬剤師を担当薬剤師と位置付けとしてやることだったが、それよりも門前でもらったほうが患者にとっては安いし、門内はもっと安い。『どうすればいいのか、俺たちは』ということだ」と指摘。病院薬剤師の役割が重要になる一方で大手薬局チェーンとの給与格差から採用が難しいこともあり、「院外調剤のあり方は議論していただく必要あるのではないか」と述べた。...