基礎生物学研究所は11月30日、マウスを用いた研究により、食塩の過剰摂取によって体液中のナトリウム濃度が上昇すると、脳内のNa+濃度センサーであるNaxがこれを感知し、その結果、交感神経の活性化を介して血圧上昇が起こることが初めて示されたと発表した。この研究は、同研究所の野田昌晴教授(総合研究大学院大学教授、東京工業大学教授(併任))らの研究グループによるもの。研究成果は、米科学雑誌「Neuron」オンライン版で公開されている。高血圧は、日本の成人のうち約4300万人が罹患していると試算され、食...