平成の30年間で呼吸器疾患はどう変わったのか。平成の初期から肺炎の臨床研究を続けている第一人者、倉敷中央病院呼吸器内科主任部長・石田直氏に話を聞いた。同氏が考える平成の時代にもたらされた肺炎治療の最大の変化は、「TargetTherapy」の概念が浸透したことだという。自身の研究人生とともに、呼吸器領域の平成史を振り返ってもらった。(聞き手・まとめ:m3.com編集部・小島領平/2019年2月20日取材、全2回連載)きっかけはDr.ニーダーマンの講演――石田先生は医師になって6年目に平成を迎えま...