m3.com トップ>医療維新>レポート|チーム医療推...>チーム医療の実践的事例を提示、推進方策検討WG◆Vol.18
2011年3月3日 村山みのり(m3.com編集部)
3月2日、厚生労働省・チーム医療推進方策検討ワーキンググループ(座長:山口徹・虎の門病院長)において「チーム医療推進のための基本的な考え方と実践的事例集(案)」の検討を行った。同報告書ならびに事例集は、チーム医療推進のための基本的考え方、急性期・救急医療、回復期・慢性期医療、在宅医療など、各ステージにおけるチーム医療の現状と期待される効果・ポイントを解説。加えて、栄養サポートチーム、薬剤師病棟配置、周術期(集中治療)における事例など、28のチーム医療について、目的・効果、関係する職種とチームにお...
看護師の業務範囲拡大、具体案を了承◆Vol.60 2013/10/30
41の「特定行為」の具体案を了承◆Vol.59 2013/10/18
「医師型思考」の看護師養成を◆Vol.58 2013/10/2
薬剤師、在宅での調剤業務見直しへ◆Vol.57 2013/9/26
コメディカルの業務拡大に慎重論続出◆Vol.56 2013/8/28
チーム医療のキーパーソンは看護師◆Vol.55 2013/8/27
看護師の「特定行為」、現場の混乱懸念する声も◆Vol.54 2013/7/11
看護師の「特定行為」、42項目に拡大◆Vol.53 2013/7/5
「コメディカルの努力が報われない」◆Vol.52 2013/6/27
看護師の業務拡大、9月に具体化の報告書◆Vol.51 2013/5/14
看護師の業務拡大、研修制度を創設へ◆Vol.50 2013/4/1
看護業務拡大の法制化案、いまだ意見分裂◆Vol.49 2013/2/26
看護師の業務拡大研修で意見分裂◆Vol.48 2013/1/31
特定行為、指定機関外での研修も可能に◆Vol.47 2013/1/21
特定行為の研修修了者、登録先は国か学会か◆Vol.46 2012/12/21
看護師の“病態確認あり”が特定行為◆Vol.45 2012/12/7
看護業務拡大、議論かみ合わず◆Vol.44 2012/11/22
看護師が病態確認、他職種が診療補助も◆Vol.43 2012/11/21
医行為分類、5つに整理を再確認◆Vol.42 2012/11/9
「セミプロ」は危険なのか◆Vol.41 2012/10/25