m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|東日本大震災...>被災地の医療はいまだ本格復興に至らず - 東北大学医学部長・山本雅之氏に聞く◆Vol.2
2012年3月8日 聞き手・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長)
――先生の目からご覧になって、宮城県の地域医療はどの程度、復旧・復興したとお考えでしょうか。本当にまだ計画段階です。宮城県内では、六つの公立病院が津波で全壊し、そのほか多数の診療所が甚大な被害を受けました。いまだに本格的に復興した病院はありません。――仮設の診療所あるいは病棟で診療されている。例えば、石巻市立病院は全壊しました。再建は決まりましたが、今は仮設診療所で、院長をはじめ皆さんががんばっておられる。かなり支援をしなければならず、支援を継続しています。――震災直後は毎日、大学からバスで被災...
政府の初動の遅れが“人災”を生む-小川彰・岩手医科大学学長に聞く◆Vol.3 2012/3/24
地域医療、それが大学運営のキーワード-菊地臣一・福島県立医科大学学長に聞く◆Vol.3 2012/3/23
コホートは新年度からパイロット的に開始-東北大学医学部長・山本雅之氏に聞く◆Vol.3 2012/3/22
医療復興事業費、約1000億円以上、宮城 2012/3/20
現地リポート、震災から1年の石巻の今 2012/3/19
50床増床、地域の拠点として基盤強化-飯沼一宇・石巻赤十字病院院長に聞く 2012/3/18
救護活動の基本は「ルールがない」「何でもやる」-石井正・石巻日赤医療社会事業部長◆Vol.... 2012/3/17
「いわて過疎地被災地新医療モデル」実現目指す-小川彰・岩手医科大学学長に聞く◆Vol.2 2012/3/15
「救護活動のブレーン集団」を結成-石井正・石巻日赤医療社会事業部長に聞く◆Vol.1 2012/3/14
全壊の病院、2016年再建を目指す-伊勢秀雄・石巻市立病院院長に聞く 2012/3/13
「福島医大復興ビジョン」、4月から本格始動-菊地臣一・福島県立医科大学学長に聞く◆Vol.... 2012/3/13
「復興五段階」の三段階まで進展-小川彰・岩手医科大学学長に聞く◆Vol.1 2012/3/11
被災地の医療はいまだ本格復興に至らず-東北大学医学部長・山本雅之氏に聞く◆Vol.2 2012/3/8
“医療崩壊”の原因、医師不足にあらず-菊地臣一・福島県立医科大学学長に聞く◆Vol.1 2012/3/7
医師支援のミスマッチ、コメディカル派遣が課題 2012/3/6
「今、一番深刻なのは看護師不足」、南相馬市 2012/3/5