m3.com トップ>医療維新>レポート|特定機能病院...>特定機能病院等の実態調査、今秋実施へ
2012年6月30日 橋本佳子(m3.com編集長)
厚生労働省の「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」(座長:遠藤久夫・学習院大学経済学部教授)の第3回会議が6月29日に開催され、特定機能病院と地域医療支援病院の承認要件見直しの基礎的データを得るため、今秋に実態調査を実施する方針を決定した(資料は、厚労省のホームページに掲載)。対象は、84の特定機能病院と、386の地域医療支援病院すべて。これらの病院の機能を比較するため、同程度の規模の病院(特定機能病院は400床以上、地域医療支援病院は200床以上)にも、ほぼ同数の調査を行う...
大学の実力、手術件数や論文数を調査し把握 2012/7/29
特定機能病院等の実態調査、今秋実施へ 2012/6/30
特定機能病院、「医学教育」の要件も付加? 2012/4/26
特定機能病院の承認要件、ハードル引き上げ検討 2012/3/16