1. m3.comトップ
  2. 医療維新
  3. 死期の受容が市民権得る―石飛幸三氏に聞く◆Vol.1

死期の受容が市民権得る―石飛幸三氏に聞く◆Vol.1

インタビュー 2013年1月8日 (火)  聞き手・まとめ:島田 昇(m3.com編集部)

死期が間近に迫った高齢者に、胃ろう造設などの医療行為による延命処置を極力避け、自然に任せて看取る「平穏死」。2012年は“反延命治療”を明確に打ち出した書籍が注目を集めた(『 「延命治療大国、日本」へのアンチテーゼ』『 医療の傲慢、自費出版でも伝えたかった』を参照)が、『「平穏死」という選択』(幻冬舎ルネッサンス新書)の著者で、「平穏死」というキーワードの生みの親でもある石飛幸三氏は、2013年の医療界をどのように見ているのか――。「高齢者の看取りの現場で潮目が変わり始めている」と感じている石飛氏は、死期に抗わず、これを受け入れる「平穏死」が市民権を得る年になると願いを込める(2012年11月27日にインタビュー。計2回の連載)。 『「平穏死」という選択』石飛幸三氏に聞く Vol.1◆死期の受容が市民権得る Vol.2◆座敷牢の10年が「平穏死」へ導いた 石飛幸三氏は、願いも込めて「『市民権を得る平穏死』とでも言える1年になる」と語る。 ――2012年に上梓した『「平穏死」という選択』が注目を集めましたが、「平穏死」というキーワードは2013年以降、どのような発展を遂げると考えますか。...