m3.com トップ>医療維新>医師調査|医師・薬剤師...>「薬剤師外来」の導入を求める声も◆Vol.9-1
2013年5月2日 池田宏之(m3.com編集部)
「チーム医療の一環として、今後薬剤師と看護師の業務拡大の余地」について聞いた質問で寄せられた、具体的な意見を紹介する。【薬剤師関連(回答者:医師)】・手術室内の薬剤管理をしてほしい。・温度版の薬の情報を薬剤師が管理してほしい。・他院処方薬との調整。・禁忌併用薬のチェック。・約束処方のオーダー。・持ち込みの処方の調査。・点滴調剤。・ジェネリックなどの同作用だが、商品名の異なる薬を明確にする。・薬剤師はもっと臨床の手助けをすべきである。処方の間違いを指摘するだけではだめ。・服薬指導をさらに展開すると...
「チーム医療はうわべだけ」との声も◆Vol.11-2 2013/5/9
「相談時間なく、チーム医療は困難」◆Vol.11-1 2013/5/9
「医師の給与高い」、看護師の4割弱◆Vol.10 2013/5/7
業務拡大で「医療水準が低下する」◆Vol.9-2 2013/5/2
「薬剤師外来」の導入を求める声も◆Vol.9-1 2013/5/2
「業務拡大、不安」最多は看護師◆Vol.8 2013/5/1
医師と他職種「業務拡大」の認識に差◆Vol.7 2013/4/30
ただ働きは一切しない方針◆Vol.6-2 2013/4/25
定時前にPHSを切っている◆Vol.6-1 2013/4/25
薬物間相互作用を考慮していない◆Vol.5-2 2013/4/23
「患者と話さないで」と言われた◆Vol.5-1 2013/4/23
「医師の仕事量が不十分」を問題視◆Vol.4 2013/4/18
「医師は知識習得に消極的」が最多◆Vol.3 2013/4/16
「医師過剰」との回答も医師の15%◆Vol.2 2013/4/11
医師・薬剤師・看護師、「これだけは言いたい」回答者属性 2013/4/9
「医師は60点弱」、看護師が評価◆Vol.1 2013/4/9