m3.com トップ>医療維新>医師調査|医師・薬剤師...>医師と他職種「業務拡大」の認識に差◆Vol.7
2013年4月30日 池田宏之(m3.com編集部)
図1ここ1、2年で薬剤師や看護師に助けられた経験(医師のみ)。医師に対して、ここ1、2年で薬剤師や看護師に助けられた経験を聞くと、「薬剤師に助けられた経験がある」と回答した会員が58.7%、「看護師に助けられた経験がある」とした会員55.3%となり、ともに半数を上回った(図1参照)。医師に助けられた経験の内容を聞いたところ、薬剤師に関しては「薬剤処方ミスを事前に指摘してくれた」「併用禁忌薬剤のチェック」「麻薬を使いやすい環境を積極的に進めてくれた」など、薬剤の知識についての意見がほとんどだった。...
「チーム医療はうわべだけ」との声も◆Vol.11-2 2013/5/9
「相談時間なく、チーム医療は困難」◆Vol.11-1 2013/5/9
「医師の給与高い」、看護師の4割弱◆Vol.10 2013/5/7
業務拡大で「医療水準が低下する」◆Vol.9-2 2013/5/2
「薬剤師外来」の導入を求める声も◆Vol.9-1 2013/5/2
「業務拡大、不安」最多は看護師◆Vol.8 2013/5/1
医師と他職種「業務拡大」の認識に差◆Vol.7 2013/4/30
ただ働きは一切しない方針◆Vol.6-2 2013/4/25
定時前にPHSを切っている◆Vol.6-1 2013/4/25
薬物間相互作用を考慮していない◆Vol.5-2 2013/4/23
「患者と話さないで」と言われた◆Vol.5-1 2013/4/23
「医師の仕事量が不十分」を問題視◆Vol.4 2013/4/18
「医師は知識習得に消極的」が最多◆Vol.3 2013/4/16
「医師過剰」との回答も医師の15%◆Vol.2 2013/4/11
医師・薬剤師・看護師、「これだけは言いたい」回答者属性 2013/4/9
「医師は60点弱」、看護師が評価◆Vol.1 2013/4/9