1. m3.comトップ
  2. 医療維新
  3. ES細胞混入「可能性低い」と丹羽氏、検証実験へ

ES細胞混入「可能性低い」と丹羽氏、検証実験へ

レポート 2014年4月8日 (火)  池田宏之(m3.com編集部)

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の小保方晴子ユニットリーダーらがNature誌に掲載した「STAP細胞」の論文の不正疑惑を受けて4月7日、論文の共著者で、理研における検証実験で研究実施責任者を務める丹羽仁史氏(CDB多能性幹細胞研究プロジェクトプロジェクトリーダー)らが会見し、検証実験の今後の方針や実験方法などを説明した(資料は、理研のホームページに掲載)。期間は約1年間で、7月末をめどに中間報告を出す予定。 STAP細胞の存在について、丹羽氏は「あくまで1つの仮説」と述べた上で、検証実験のゼロからのスタートを強調したが、ES細胞の混入については「その仮説が真である確率は低い」と述べる場面もあった。 残されたサンプルなどについては、今回の検証の対象外として、理研内に設置された「研究不正再発防止改革推進本部」で、今後取り扱いについて考える方針。 Nature論文の共著者で、理研で検証実験をする丹羽仁史氏は、STAP細胞について「あくまで1つの仮説」とした。 7月末めどに中間報告 検証実験の総括責任者は、CDB特別顧問の相澤慎一氏が担当し、計6人で実施。小保方氏は入らな...