m3.com トップ>医療維新>医師調査|改めて問う、...>「基本は一般名処方せず」が半数◆Vol.6
2014年4月30日 池田宏之(m3.com編集部)
Q.11外来診療における一般名処方の方針は、どれですか?Q11では、医療費抑制策の一環として、一般名処方が推進されているのを受けて、「外来診療における一般名処方の方針」を聞いた。最も多かったのは、「基本的に一般名処方はしない」が48.6%となった。「後発医薬品の種類を検討して、可能な限り一般名処方しない」と合わせて、59.0%が一般名処方に消極的だった。「後発医薬品の種類を検討して、可能な限り一般名処方する」は22.1%、「基本的に一般名処方」は18.9%となった。Q.12一般名処方でのトラブル...
「薬剤師資格は形骸化」との声も◆Vol.11 2014/5/15
薬剤師「現状以上に知識を」は4割弱◆Vol.10 2014/5/13
薬剤師の服薬管理、「推進」3割弱◆Vol.9 2014/5/8
薬剤費抑制には「調剤料見直し」が最多◆Vol.8 2014/5/2
保険薬局の経営規制、半数が「必要」◆Vol.7 2014/5/1
「基本は一般名処方せず」が半数◆Vol.6 2014/4/30
「薬価と医科本体、別議論を容認」が3割弱◆Vol.5 2014/4/24
24時間薬局増加「不要」が「必要」の3倍弱◆Vol.4 2014/4/22
医薬分業「患者負担増」懸念が7割超◆Vol.3 2014/4/17
医薬分業「さらに推進」25%にとどまる◆Vol.2 2014/4/15
「院外処方メリット大きい」は半数にとどまる◆Vol.1 2014/4/10