m3.com トップ>医療維新>レポート>エボラ対応に見る米国地域医療の脆弱さ
2014年12月15日 橋本佳子(m3.com編集長)
12月14日に東京都内で開催された、「現場からの医療改革推進協議会」の第9回シンポジウムで、米国テキサス州のベイラー大学病院ベイラー研究所膵島移植部門の助教を務める瀧田盛仁氏は、「エボラウイルス2次感染で浮き彫りになった米国地域医療の課題―テキサス州ダラスでの事例から―」と題して講演した。米国内でエボラ出血熱の感染が初めて確認された患者を診察したのは、テキサス州ダラスの中核病院の一つ、TexasHealthPresbyterianDallas。ジョージ・ブッシュ前大統領も心臓手術を受けた病院だ。...
専攻医の基本給、都内の平均は37万5722円 2019/2/16
問診や在宅医療にAIを、厚労省が提案 2019/2/15
「医師増は現実的でない、医療提供体制の改革を」 2019/2/14
消費税問題「遅きに失する感あるが、対応できる」 2019/2/14
医師法21条、厚労省が初の解釈通知 2019/2/13
「出自を問えるのも、命があればこそ」、熊本・慈恵病院 2019/2/13
オンライン診療で緊急避妊薬処方、検討へ 2019/2/12
患医連、「広尾病院事故から20年」を機にシンポジウム 2019/2/11
福島・双葉病院院長の故鈴木氏、都内で葬儀・告別式 2019/2/11
主要学会役員、製薬企業からの報酬総額は7億円強 2019/2/9
医療基本法の超党派議連が設立総会、会長に尾辻氏 2019/2/6
民間企業は「社員の健康を守る企業経営を」 2019/2/3
「早稲田卒」医師、医師養成過程と入試の多様化提言 2019/2/2
外国人旅行者向け拠点病院、選出を都道府県に依頼 2019/2/2
準強制わいせつなど、医師3人免許取り消し 2019/1/31
医療情報サイトより「環境改善」「学校教育」 2019/1/30
「あらゆる機会にかかり方啓発」が最重要 2019/1/26
「7法人7色」、地域医療連携推進法人が初会合 2019/1/25
給与費の抑制で経営が短期的に回復か 2019/1/24
オンライン診療「同一医師による診療原則」見直しへ、指針を改定 2019/1/24