m3.com トップ>医療維新>医師調査|ここがおかし...>「嘘の症例で専門医取得」「認定者の力に疑問」◆Vol.4
2015年2月21日 池田宏之(m3.com編集部)
Q.3では、専門医制度の現状の問題点を、複数回答可能な方式で聞いたところ、4.4%が「その他」を選び、自由記述の回答を寄せた(全回答数512人、『専門医の不満「診療報酬の評価なし」が最多◆Vol.3』)。不正取得を指摘する声や、学会の姿勢に懐疑的な意見が寄せられた。主な回答を紹介する。【病院医師】・嘘の症例報告で専門医を取った人を複数知っている。・更新で必要な単位の不正取得が容易。・筆記試験の成績は合格する前の年の方が明らかに良かったのに、教授の指導、承認のない経験症例のみ申請したら書類審査の段...
「外来にレコーダー必須」「1年後の返戻、対応困難」◆Vol.18 2015/3/29
レセ査定理由の公開求める声が7割弱◆Vol.17 2015/3/23
委縮診療、「週1回以上」が半数超◆Vol.16 2015/3/21
理不尽なレセ審査、7割が経験、過去1年◆Vol.15 2015/3/18
「競争激化で医師流出促す」「医学部統合で質向上を」◆Vol.14 2015/3/15
「大学の医師派遣機能が弱体化」が6割超◆Vol.13 2015/3/14
「大学の診療レベル低い」「人員増が理想」◆Vol.12 2015/3/11
「大学、診療の役割増すべき」は半数以下◆Vol.11 2015/3/8
医学生の質担保、医学部教育への期待が多数◆Vol.10 2015/3/7
「医師が忙しすぎ」「診療報酬で手当てを」◆Vol.9 2015/3/4
「チーム医療は不要」半数近く、診療所医師◆Vol.8 2015/3/1
業務拡大の期待職種「なし」が最多◆Vol.7 2015/2/27
道半ばのチーム医療の構築◆Vol.6 2015/2/25
専門医「新制度で更新しない」は1割に満たず◆Vol.5 2015/2/22
「嘘の症例で専門医取得」「認定者の力に疑問」◆Vol.4 2015/2/21
専門医の不満「診療報酬の評価なし」が最多◆Vol.3 2015/2/18
専門医取得数、「1か2」が最多◆Vol.2 2015/2/15
「専門医メリットなし」が最多の3割弱◆Vol.1 2015/2/14