m3.com トップ>医療維新>レポート|ノーベル医学...>ノーベル受賞者7人、 「生命科学が拓く未来」を予想
2015年3月2日 成相通子(m3.com編集部)
ノーベル賞受賞者と研究者や一般の参加者の対話を目的にしたシンポジウム「ノーベル・プライズ・ダイアログ2015」が3月1日に都内で開かれ、京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授や名古屋大学の天野浩教授ら、国内外のノーベル賞受賞者7人が出席し、「生命科学が拓く未来(TheGeneticRevolutionanditsFutureImpact)」をテーマに講演や討論会を行った。山中教授は「iPS細胞は再生医療だけでなく、薬剤開発への貢献が今後ますます重要になる」と強調。天野教授は「LEDは省エネだけで...
本庶佑氏、ストックホルムでも子宮頸がんワクチン問題に警鐘 2018/12/11
「がん撲滅」への道を示す2018年の本庶佑氏ノーベル・レクチャー 2018/12/11
本庶・京大名誉教授、日医で特別講演「驚異の免疫力」 2018/11/2
本庶・京大特別教授、日医最高優功賞 2018/11/1
本庶氏、神戸での研究「展望ある内容を企業タイアップで」 2018/10/22
山中氏「本庶先生のノーベル賞受賞、私とは意味が違う」 2018/10/12
ノーベル賞・本庶氏「さまざまなタイミングがマッチした」 2018/10/2
横倉日医会長、本庶氏ノーベル賞受賞「大変喜ばしい」 2018/10/2
ノーベル賞受賞の本庶氏「今世紀中にがんは脅威でなくなる」 2018/10/2
本庶・京大名誉教授、2018年のノーベル医学生理学賞 2018/10/1
一番の懸念は「1時間のレクチャー」、大隅氏が文化勲章受章 2016/10/28
「人と違うことをやる」、ノーベル医学・生理学賞の大隅氏 2016/10/25
ノーベル医学生理学賞、大隅氏が受賞(10月4日追記) 2016/10/3
ノーベル受賞者7人、「生命科学が拓く未来」を予想 2015/3/2
ノーベル賞、有力候補者に理研の竹市氏 2012/9/19