m3.com トップ>医療維新>レポート|真価問われる...>内科専門医と総合診療専門医、違いは何か
2015年4月24日 橋本佳子(m3.com編集長)
日本専門医機構理事長の池田康夫氏。第33回臨床研修研究会が4月18日に都内で開催され、シンポジウム「総合診療医の育成をいかに進めるか」で、日本専門医機構理事長の池田康夫氏をはじめ、関係者らが出席して議論したが、総合診療専門医をめぐっては、いまだその定義や役割についての認識が浸透していないほか、他の基本領域からの移行やサブスペシャルティの在り方も未定であるなど、今後の検討課題が多々あることが浮き彫りになった。日本専門医機構は今年4月の理事会で、総合診療専門医の「専門研修プログラム整備基準」(案)を...
サブスペシャルティ候補は90領域、第2期専攻医8500人を超す見通し 2019/2/18
専門医の研修カリキュラム制、「期間は常識の範囲内で」 2019/1/21
2019年度専攻医1次採用は8040人「昨年より早い出足」 2018/12/25
専攻医シーリングは2019年春に決定、9月募集開始 2018/12/13
東京など5都府県の「シーリング」、実は過大 2018/12/12
東京都の専攻医7領域でオーバー、7府県は「20人以上減」 2018/12/11
新専門医「改善に努力」「医療崩壊の序曲」「現場の声聞いて」 2018/11/26
2019年度専攻医の1次登録、現時点で7652人 2018/11/19
「厚労相の16の意見・要請」に回答・了承得る、日本専門医機構 2018/10/22
2019年度専門研修、専攻医登録は10月22日から 2018/10/19
厚労省、専門医機構に16の意見・要請を通知へ、基本領域学会にも 2018/10/15
社会医学系の専攻医、2年目も100人超え 2018/10/12
専門医、「できるだけ取得してもらいたい」-寺本民生・日本専門医機構理事長に聞く◆Vol.5 2018/10/6
専攻医採用数「実はシーリング超え」、3都府県、延べ6領域 2018/9/29
厚労相「専門医機構+18学会に要請」が可能に 2018/9/28
必要なのはシーリングではなく「底上げ」-寺本民生・日本専門医機構理事長に聞く◆Vol.4 2018/9/28
専攻医の東京都2019年度シーリング決定、各領域5%減 2018/9/25
カリキュラム制は「特別な理由」がある場合-寺本民生・日本専門医機構理事長に聞く◆Vol.3 2018/9/24