m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|私の医歴書◆...>米国の良さと問題、留学中に実感◆Vol.11
2015年11月11日 橋本佳子(m3.com編集長)
――1960年代における日米の研究環境は、どのような相違があったのだろうか。良い面と悪い面、両方がありますが、アメリカでは研究費は豊かで、設備をはじめ、研究環境が非常に整っていること、また激しいディスカッションを交わす点では非常にいいと思いました。私の研究データも、ある程度、まとまったらカンファレンスで発表すると、いろいろ叩かれる。それを基に発表をブラッシュアップすることが可能なのです。スライドも、自分で作成するのですが、「このスライドは分かりにくいから、こうしたらどうか」と指摘される。学会発表...
「予想外」の人生の連続◆Vol.30 2015/11/30
関西の健康医療産業、発展を目指す◆Vol.29 2015/11/29
医学会総会会頭、「最後のご奉公」◆Vol.28 2015/11/28
「失礼ですが、井村さんですか」◆Vol.27 2015/11/27
「カーネギー会合」、科学技術政策の参考に◆Vol.26 2015/11/26
科学技術会議の議員「改革のチャンス」◆Vol.25 2015/11/25
東大と京大、私学化の議論も◆Vol.24 2015/11/24
総長の仕事、「抵抗との戦い」◆Vol.23 2015/11/23
総長の「最後のお願い」、ポケットゼミ◆Vol.22 2015/11/22
京大の3大課題の検討開始◆Vol.21 2015/11/21
京大総長就任と『AERA』ショック◆Vol.20 2015/11/20
医学部長時代、医学部定員削減も断行◆Vol.19 2015/11/19
教授回診、「3S」の方針で臨む◆Vol.18 2015/11/18
ANP、BNPで新知見、心不全診療に貢献◆Vol.17 2015/11/17
京大教授に就任、大学紛争の名残で苦労◆Vol.16 2015/11/16
研究室の仇名は「楠町の不夜城」◆Vol.15 2015/11/15
神戸大教授の初日、「井村は罷免した」◆Vol.14 2015/11/14
京大に戻るも、大学紛争で研究中断◆Vol.13 2015/11/13
休暇の全米旅行は“大学教授訪問”◆Vol.12 2015/11/12
米国の良さと問題、留学中に実感◆Vol.11 2015/11/11