m3.com トップ>医療維新>レポート|中央社会保険...>「多剤投与の適正化」を評価、認知症患者
2015年11月18日 成相通子(m3.com編集部)
中央社会保険医療協議会総会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)が11月18日に開かれ、2016年度診療報酬改定に向け、外来医療について議論した。厚生労働省は、地域包括診療料・加算で認知症患者の多剤投与の適正化を評価する方針や、紹介なしの大病院受診時の定額負担で、対象病院を特定機能病院と500床以上の地域医療支援病院とすることや、最低金額を国が定めるとする案を示した(資料は、厚労省のホームページ)。多剤投与に関しては、診療側と支払側から慎重な議論を求める意見が出たが、定額負担に関...
回復期リハビリの実績指数引き上げで対立 2019/12/6
新薬創出等加算の充実求め、再算定強化には反対 2019/12/6
支払側「マイナス改定を」、診療側「プラスを」 2019/12/6
救急医療管理加算、抜本改革は「次回改定で」 2019/12/4
薬局の「対人業務」評価、医師と薬剤師で意見相違 2019/12/4
薬価調査、平均乖離率約8.0%、後発品シェア約76.7% 2019/12/4
地ケア病棟の在宅復帰率基準、70%は妥当か? 2019/11/29
中医協委員、医薬品卸談合疑惑で説明求める 2019/11/29
健保連幸野氏、義肢装具の療養費不正対策求める 2019/11/27
遺伝子パネル検査、「2倍以上市場規模拡大」なら引き下げ 2019/11/27
「国公立病院以外は黒字」支払側が分析 2019/11/27
生活習慣病の受診頻度と眼科の必要性検討 2019/11/23
加熱式たばこの扱い、見解分かれる 2019/11/23
革新的新薬の開発、薬価制度がさらに後押し 2019/11/22
ギャンブル依存症治療、保険適用すべきか否か? 2019/11/21
明細書無料発行の義務化、再び議論に 2019/11/20
理学療法士等による訪問看護の適正化、診療・支払側とも同意 2019/11/20
急性期病棟の認知症・せん妄患者、どうする? 2019/11/15
オンライン診療実施、病院24.3%、診療所16.1%にとどまる 2019/11/15
かかりつけ医の役割説明、「機能強化加算」施設でも3割強 2019/11/15