m3.com トップ>医療維新>オピニオン|The Vo...>「選定療養」の乱用、「医療技術」の差額徴収の画策指弾
2016年3月1日 桑島政臣(神奈川県保険医協会政策部長)
1月29日、中医協に、選定療養の新たな「類型の追加」として「治療中の疾病又は負傷とは直接関係しない検査」が提案された。これは従来の実費徴収項目の追加である。しかも現行の類型を「医療行為等の選択に関するもの」とすり替え、実費徴収通知の明確化、選定療養の性格の変更と併せた提案となっており、議論の混乱、錯綜を画策した感がある。狙いは「医療技術」への選定療養の導入であるとわれわれは考えている。医療保険の給付範囲の縮小と対を成す、医療技術の混合診療であり、先の「拡大治験」による、再生医療品、遺伝子治療薬な...
学年LINEで試験情報の交換、今時医学生事情◆Vol.3 2018/4/1
毎月14万円の借り入れ、医学部学士編入生の懐事情◆Vol.2 2018/3/18
34歳で医学部2年生、学士編入生のリアル◆Vol.1 2018/3/11
「高野病院を支援する会」運営の舞台裏 2017/2/11
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/10/5
在宅医療で必要なフィジカルアセスメント 2016/9/28
「かかりつけ医以外」への受診時定額負担の導入に反対 2016/9/3
北米現地レポート 2016/8/23
地域包括ケアを破綻させる論拠不在の経団連の主張に反論 2016/8/10
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/6/24
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/6/23
北米現地レポート 2016/6/16
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/6/9
在宅医療×EBMのケーススタディ 2016/6/2
私達のカラダの情報と未来 2016/5/29
化学療法に用いた針は、ジップロックに入れるべきか 2016/5/27
北米現地レポート 2016/5/24
創設趣旨を逸脱、歪曲する産科医療補償制度の暴走を批判 2016/5/22
一発で診断できる名医はそんなにいない 2016/5/22
在宅医療で必要なフィジカルアセスメント 2016/5/18