m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|m3.com...>医師は「外来の定額負担」、患者は「高所得者の負担増」◆Vol.4
2016年3月20日 橋本佳子(m3.com編集長)
※設問の詳細は文末に掲載。高齢社会を迎え医療費が増大する中、限られた医療費を適切に使うためには、どんな施策を講じればいいか――。「m3.com×『週刊ダイヤモンド』共同企画」では、最後の質問として、この重要ながらも解決策が見い出しにくいテーマについて聞いた。「保険給付の範囲」「患者の窓口負担」「医療体制」の各観点から、合計17項目の選択肢を提示し、許容できるか否かを5段階で評価してもらった(「許容できない」を「1」、「許容できる」を「5」として評価し、平均点数で比較)。その結果、m3.com医師...
改定に翻弄、「もう疲れました」◆Vol.16 2016/4/29
新専門医制、中小病院の質低下へ◆Vol.15 2016/4/23
先発薬と後発薬、同価格かつ安価に◆Vol.14 2016/4/10
小児医療の無料化、コンビニ受診招く◆Vol.13 2016/4/9
怪我を作り、入院したがる生保患者も◆Vol.12 2016/4/3
過剰な延命介入、保険から外すべき◆Vol.11 2016/4/2
マイナンバーで医療の“無駄”排除◆Vol.10 2016/3/27
ドクターショッピング、患者負担増を◆Vol.9 2016/3/26
「診療報酬、上げるべき」「患者から選ばれる医師に」◆Vol.8 2016/3/25
「医療費は増加するもの」「削減は必須」◆Vol.7 2016/3/24
「診療所医師の経歴・実績をオープンに」◆Vol.6 2016/3/23
「ゴールド健康保険証」の提案も◆Vol.5 2016/3/22
医師は「外来の定額負担」、患者は「高所得者の負担増」◆Vol.4 2016/3/20
後発薬、医師と患者ともに「増える」◆Vol.3 2016/3/19
「地元医師」、大病院の医師より信頼◆Vol.2 2016/3/15
大病院の受診規制、患者も64.8%が支持◆Vol.1 2016/3/14