m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|熊本地震>熊本から患者111人受け入れ、「地域包括ケア」の発想
2016年4月18日 橋本佳子(m3.com編集長)
「私が午後5時頃に病院に戻った時には、既に第一陣の患者が搬送されていた。受け入れた患者は計111人に上り、医師4人でアセスメントを終えた時には午後10時を回っていた」こう語るのは、医療法人八女発心会姫野病院(福岡県八女市、140床)の理事長を務める、姫野信吉氏だ。同病院は、熊本セントラル病院(熊本県大津町、308床)の入院患者111人の患者の搬送を受け入れた。熊本セントラル病院は、4月14日の夜の地震では建物の損壊を受けたものの、入院は何とか継続していたが、16日未明の本震後、スプリンクラーが作...
熊本地震、医療機関の7、8割は通常業務へ 2016/5/11
移動するという選択肢について(熊本地震避難所) 2016/5/2
研修医2年目の岡崎幸治氏・現地リポート◆Vol.5 2016/4/30
被災地支援、医師資格証提示で優遇を要望、日医 2016/4/28
医師会館を物資の中継拠点に、熊本市医師会 2016/4/27
地域連携やサーバー免震化が奏功、熊本日赤 2016/4/25
研修医2年目の岡崎幸治氏・現地リポート◆Vol.4 2016/4/23
「危機感を持って巡回」、発災1週間目のJMAT 2016/4/22
熊大、行き場失った留学生が相次ぎ帰国 2016/4/22
研修医2年目の岡崎幸治氏・現地リポート◆Vol.3 2016/4/22
熊本地震に医療支援に行く医師のための、感染症診療のポイント 2016/4/21
JMAT、1チームで1000~1500人カバー 2016/4/21
研修医2年目の岡崎幸治氏・現地リポート◆Vol.2 2016/4/20
災害時アレルギー児対応手引きを公開 2016/4/19
小児科学会へ医師派遣要請、熊本県 2016/4/19
研修医2年目の岡崎幸治氏・現地リポート◆Vol.1 2016/4/19
「避難先での心・血栓疾患予防を」 2016/4/19
熊本から患者111人受け入れ、「地域包括ケア」の発想 2016/4/18
熊本県、234病医院が倒壊・損壊の被害 2016/4/18