m3.com トップ>医療維新>レポート|安倍政権の医...>医師偏在、「実効性のある対策」で解消
2016年6月3日 橋本佳子(m3.com編集長)
政府は6月2日、「経済財政運営と改革の基本方針2016」(骨太方針2016)のほか、「日本再興戦略2016」、「規制改革実施計画」、「ニッポン一億総活躍プラン」の計4つを閣議決定した(資料は、内閣府のホームページ)。「骨太方針2016」は、5月18日の素案の段階では、医師の地域偏在・診療科偏在対策について「規制的手法も含めた」となっていたが、「実効性のある」に変更された(『医師偏在、「規制的手法」も検討へ』、『「医師不足地域の勤務が院長の要件」、日医』を参照)。そのほかにも医療関連では、幾つか変...
社会保障改革推進「歳出水準目安を」、経済財政諮問会議 2018/4/13
日医横倉会長、都道府県別の診療報酬に改めて反対 2018/4/11
骨太方針2018でも社会保障費の枠組みを検討、経済財政諮問会議 2018/3/30
2018年前半の課題「医療費の地域差半減への取組加速」 2018/1/24
若手医師キャリア支援、「週4日勤務制」モデル事業も 2017/12/22
「医療費の地域差半減」、外来に加え、入院でも目標に 2017/12/21
日薬連「到底、納得できず」、薬価制度の抜本改革 2017/12/20
診療報酬本体0.55%増、「誠に残念、遺憾」、健保連 2017/12/19
日薬、医科と調剤の改定率配分維持に感謝 2017/12/19
「2018年度改定、ネットでマイナス1.19%」、大臣折衝で決定 2017/12/18
加藤大臣「門前・門内薬局、適正化を図る」、経済財政諮問会議 2017/12/2
麻生財務相「手は抜かない」、財政審「本体マイナス」求める建議 2017/11/30
「院外処方、なぜ院内の3倍の技術料か」、疑問の声 2017/11/17
「社会保障費の増加、5000億円以下に」、経済財政諮問会議 2017/10/27
日医横倉会長「プラス改定すべき、熾烈な戦いが始まる」 2017/10/25
診療報酬「マイナス2%台半ば以上」に、財政審 2017/10/25
財政審、社会保障削減を1300億円から拡大示唆 2017/10/5
横倉日医会長、「増収分使途変更なら、社会保障に」 2017/9/27
社会保障の伸び抑制「これからも続ける」、安倍首相が解散表明 2017/9/26
日医会長、加藤厚労相「バランス考えられる大臣」と期待 2017/8/3