m3.com トップ>医療維新>レポート|真価問われる...>「新専門医制、国民の信頼得る制度に」医学部長病院長会議
2016年6月16日 橋本佳子(m3.com編集長)
全国医学部長病院長会議は6月16日の記者会見で、この5月に会長に就任した新井一氏(順天堂大学学長)は、新専門医制度と臨床研修制度への対応の二つを重点課題として挙げ、新専門医制度については「専門医の質の担保と地域の医師の偏在、この二つに留意しながら、国民の信頼を得る制度になるよう全面的に協力していく」との方針を示した。臨床研修制度については、ゼロベースで見直し、卒前、卒後の一貫性のあるシームレスな教育研修体制の構築に向け、厚生労働省や文部科学省に働きかけていくとした。新井氏は、新専門医制度について...
2021年度専攻医は9100人超えに、前年度比約100人増 2021/1/18
専門医の更新「e-ラーニングとe-テスト」で質担保、2026年度から 2020/12/21
2021年度専攻医1次応募、耳鼻咽喉科・小児科・総合診療で減少 2020/11/24
2021年度専攻医1次募集、11月4日から開始 2020/10/19
124の「臨床研究医コース」、9月23日から募集開始 2020/9/23
2021年度専攻医シーリング、過去3年の採用平均5人以下は対象外へ 2020/9/18
専門研修の「臨床研究医コース」、9月から募集開始へ 2020/7/20
「専門医と学位、7年で取得」の臨床研究医枠、2021年度から新設へ 2020/7/18
「専門医認定せず」、都道府県の同意なき地域枠離脱防止策 2020/7/17
日本専門医機構、寺本民生理事長を選任、2期目に 2020/7/1
専門研修「新型コロナ対応は柔軟かつ質を落とさずに」 2020/6/22
専門研修での新型コロナ対応、6月上旬に方針決定 2020/5/18
「COVID-19で専門研修に支障も、柔軟に対応」日本専門医機構 2020/4/20
2021年度の専攻医シーリング、47都道府県別、13診療科別案を公表 2020/4/11
2021年度専攻医の登録開始、9月末か10月を予定 2020/3/16
2020年専攻医数9072人、5県で30%以上の増加 2020/3/13
連動研修可能なサブスペ、23領域から15領域に減少へ 2020/3/13
2020年度専門研修開始、専攻医数は9000人超 2020/2/25
サブスペシャルティ領域のWG、厚労省で進行中 2020/2/14
“東京の独り勝ち”当たらず、尾崎都医会長 2020/2/12