m3.com トップ>医療維新>オピニオン|The Vo...>「かかりつけ医以外」への受診時定額負担の導入に反対
2016年9月3日 桑島政臣(神奈川県保険医協会政策部長)
「かかりつけ医以外を受診した場合における定額負担の導入」の結論が、社会保障審議会医療保険部会で検討され2016年末までに出される。これは政府の「経済・財政再生計画改革工程表」に盛られ、今年1月20日の医療保険部会でその方向性が確認されたものである。5月26日の同部会には経団連の委員から検討要望が出され、参院選挙後7月27日には自民党の小委員会で、受診時定額負担を「制度化すべき」とされている。事態の急転に8月3日、日医の横倉会長は記者会見で、この受診時定負担に導入反対と、強い懸念を示している。われ...
学年LINEで試験情報の交換、今時医学生事情◆Vol.3 2018/4/1
毎月14万円の借り入れ、医学部学士編入生の懐事情◆Vol.2 2018/3/18
34歳で医学部2年生、学士編入生のリアル◆Vol.1 2018/3/11
「高野病院を支援する会」運営の舞台裏 2017/2/11
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/10/5
在宅医療で必要なフィジカルアセスメント 2016/9/28
「かかりつけ医以外」への受診時定額負担の導入に反対 2016/9/3
北米現地レポート 2016/8/23
地域包括ケアを破綻させる論拠不在の経団連の主張に反論 2016/8/10
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/6/24
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/6/23
北米現地レポート 2016/6/16
オーストラリアの薬局解体新書~日本の保険薬局の今後を考える~ 2016/6/9
在宅医療×EBMのケーススタディ 2016/6/2
私達のカラダの情報と未来 2016/5/29
化学療法に用いた針は、ジップロックに入れるべきか 2016/5/27
北米現地レポート 2016/5/24
創設趣旨を逸脱、歪曲する産科医療補償制度の暴走を批判 2016/5/22
一発で診断できる名医はそんなにいない 2016/5/22
在宅医療で必要なフィジカルアセスメント 2016/5/18