m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|総合診療専門...>「患者を選ばない医師」が必要◆Vol.1
2017年2月3日 司会・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長)
新専門医制度の中で、制度設計が遅れているのが、19番目の基本領域として位置づけられる総合診療専門医。新領域である上、関係者が多く、いまだ意見が分かれているのが現状だ。長年、学会として総合診療を担う医師を養成してきたのが、日本プライマリ・ケア連合学会と、日本病院総合診療医学会。新制度以降も、研修の主たる担い手になると想定される両学会のトップに、総合診療専門医についての必要性、養成数、研修体制――の3つのテーマを中心に、語っていただいた。(座談会は2017年1月23日開催、計7回の連載。出席者は、日...
「病院総合診療」はサブスペシャルティ◆Vol.7 2017/2/15
「ブロック研修で養成可能」は誤解◆Vol.6 2017/2/14
「大学以外で働く9割の医師」養成の義務◆Vol.5 2017/2/13
プライマリ・ケア医不足と専門医制は別問題◆Vol.4 2017/2/11
アイデンティティーの確立が先決◆Vol.3 2017/2/7
総合診療、「教育」が必要な理由は?◆Vol.2 2017/2/5
「患者を選ばない医師」が必要◆Vol.1 2017/2/3