m3.com トップ>医療維新>レポート|AIが切り拓...>AIで画像診断支援、医師不足対策の一助にも
2017年2月14日 橋本佳子(m3.com編集長)
「1人病理医の診断をダブルチェック」「病理画像から、胃癌か良性腫瘍かを瞬時に識別」「膨大な枚数の内視鏡画像が放射線画像から、異常所見を発見」これらの実現に向け、AI(人工知能)を活用する研究がスタートした。目指すのは、病理医や放射線科医などの医師不足を補いつつ、病理検査や内視鏡・放射線検査における診断精度の向上だ。病理画像を用いたパイロットスタディでは、胃癌画像と正常画像のAIによる識別率は、70%に達した。より多くの症例を用いて、AIが「学習」すれば、識別率の向上が期待できる。日本病理学会理事...
AI重点領域、診断・治療、画像診断支援など6分野 2017/7/1
副作用を迅速にチェック、「薬のビックデータ」 2017/4/3
AI時代こそ、問われる医師の「人間力」 2017/3/25
「エビデンスと診療のギャップ」、NDB等で解明 2017/3/14
AIによる診療支援、「医師が最終決定、責任負う」 2017/3/7
進化する「Watson」、診断支援や新薬開発にも 2017/2/20
AIで画像診断支援、医師不足対策の一助にも 2017/2/14
医師国試、合格目前!1、2年後には“医師”? 2017/2/14
もう搬送先を迷わない!「CloudER」実証研究 2017/2/3
医療情報は“宝の山”、有効活用するカギは? 2017/1/30
「そうだ!Watson君に聞いてみよう!」 2017/1/20
精度85%で自殺リスク分析、スペインの病院で実証 2017/1/16
うつ病を診断支援、“精神科薬の危機”も救う 2017/1/11