m3.com トップ>医療維新>インタビュー|大学・医学教...>2018年国試は大改革、2日に短縮-第111回医師国家試験総評 - 李権二・TECOM講師に聞く◆Vol.2
2017年3月1日 高橋直純(m3.com編集部)
[第1回はこちら]――2018年の第112回試験では大きく変わります。現在は3日間・500問ですが、2日間・400問になります。臨床実習を前に4年生が受けるCBTとの重複が指摘されており、次回からは基礎的な知識はCBT、臨床実習を踏まえた応用問題は国試という棲み分けが進む方向です。一方で、私が受験した頃は2日間でしたが、3日間になって、まぐれで受かったり落ちたりということが減っていました。2日間に戻ることで、また増えるかもしれません。出題範囲は変わらず、学生のやることは変わらないので、一問の比重...
2018年国試は大改革、2日に短縮-第111回医師国家試験総評-李権二・TECOM講師に聞... 2017/3/1
実臨床に即したリアルな良問が多数-第111回医師国家試験総評-李権二・TECOM講師に聞く... 2017/2/24
「医学教育、大きな変貌を遂げた」 2016/6/17
医学生の臨床実習、「包括同意」取得は4割 2016/4/22
国際医療福祉大学、北島政樹学長が退任 2016/3/26
新卒合格率100%は4校、2016年医師国試 2016/3/18
国立大病院、「病院長の権限強化」提言へ 2016/3/17
国試受験生の親にお願いしたいこと、第110回医師国家試験総評-李権二・TECOM講師に聞く... 2016/2/23
臨床の長文化で国試難化に拍車か、第110回医師国家試験総評-李権二・TECOM講師に聞く◆... 2016/2/19
成田医学部の「次元異なる教育」を疑問視 2016/2/19
医学部1年の留年者1.74倍、「緊急対策を」 2016/2/18
日本医学教育評価機構が発足、国際的な質保証目指す 2015/12/24
6月から集中立入検査、特定機能病院 2015/5/15
大学病院外来は平均1872人、紹介率80%と高率 2015/4/17
「JACME」、全80大学が参加し今秋発足 2015/4/16
合格率低下に歯止め、2015年薬剤師国試 2015/3/28
医学生、学力低下は確認されず 2015/3/22