1. m3.comトップ
  2. 医療維新
  3. 薬価の「中間年」改定、対象品目はどう定義?

薬価の「中間年」改定、対象品目はどう定義?

レポート 2017年3月16日 (木)  橋本佳子(m3.com編集長)

中央社会保険医療協議会の薬価専門部会(部会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)で、2年に一度の通常改定の「中間年」の薬価改定の対象品目について議論した。「価格乖離」が大きい品目をどう定義するか、また具体的数値基準を示すか否かが検討課題になるが、支払側は、製薬企業経営の予見可能性の確保、ルールの公平性という観点から、「具体的数値基準を示すかどうかは別としても、一定の考え方があった方がいい」と指摘。製薬企業からは、具体的数値基準の提示には慎重な検討を求める声が上がった(資料は、厚生労働省のホームページ) 「価格乖離」が大きい医薬品を対象とした「中間年」の薬価改定は、2016年12月の「薬価制度の抜本改革に向けた基本方針」で打ち出された。今年2月の中医協薬価専門部会では、薬価調査の在り方を議論(『薬価の「中間年」の調査、本調査とは別』を参照)。 残る検討課題として、(1)価格乖離が大きい品目をどう考えるか、(2)事前に、薬価改定の対象となる具体的数値基準を示すこと、あるいは示さないことのメリット、デメリットをどう考えるか、(3)後発医薬品については、同価格帯の一部が価格乖離の大...