m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|m3.com...>医学部での国試対策、多くの大学で実施◆Vol.6
2017年8月2日 高橋直純、水谷悠(m3.com編集部)
2017年の第111回医師国家試験の合格者は前年より2.8ポイント低い88.7%で、過去10年で最も低くなるなど、近年は国試の難化も指摘される。第112回では、これまでの3日間・500問から2日間・400問になるなど、質量ともに改革が進んでいる。医学部における医師国家試験対策について尋ねた(『合格率88.7%、過去10年で最低、2017年医師国試』を参照)。Q近年の医師国家試験は難化しているとも言われております。貴大学・医学部で医師国試合格を目的とした、通常の講義以外の対策を実施されているでしょ...
司馬遼太郎にドストエフスキー、河合隼雄… 2018/8/31
パッションを、チャレンジを、みなさんは宝物… 2018/8/31
臨床実習重視の教育改革を評価も、人員不足など課題山積 2018/8/10
医師国試の基準改訂も「学生の負担は変わらない」 2018/8/1
医師の過剰負担、軽減の必要性に社会的合意が必要 2018/7/29
勤務時間の的確な把握が急務 2018/7/25
医師不足に苦慮、定員増見込めない中で種々の対策を模索 2018/7/23
医学部定員、減らす方向性に同意も“柔軟な”対応が必要 2018/7/18
医師の都市部への集中を決定、研修レベルの是正に期待 2018/7/15
入局者「変わらない」が「増えた」をやや上回る 2018/7/11
医学部長・学長お薦めの本◆vol.11 2017/8/16
医学部長・学長の入学式でのメッセージ◆10-3 2017/8/14
医学部長・学長の入学式でのメッセージ◆10-2 2017/8/14
医学部長・学長の入学式でのメッセージ◆10-1 2017/8/14
女性医師の働き方、周囲含め意識作り重要◆Vol.9 2017/8/11
キャリア教育や就労継続支援、充実の傾向◆Vol.8 2017/8/9
国試の目指す方向、医学部長の考え◆Vol.7 2017/8/5
医学部での国試対策、多くの大学で実施◆Vol.6 2017/8/2
専門医研修、基幹施設は「大学病院」優勢◆Vol.5 2017/7/31
長時間労働、一定の管理を◆Vol.4 2017/7/28