m3.com トップ>医療維新>レポート>内科、レセプト平均点数の都道府県差は?
2017年10月16日 橋本佳子(m3.com編集長)
m3.com編集部では、2017年度の集団的個別指導の対象選定の基準となる47都道府県のレセプト1件当たりの平均点数を調査、【一般病院編】(『都道府県で1.2倍の格差、病院のレセプト平均点数』を参照)に続き、【診療所編】について10の診療科別に、各都道府県のデータを分析、掲載する。内科の場合は、在宅医療と人工透析の実施の有無で区分されるので、類型は計12区分。【診療所編】・内科(いずれもなし、在宅あり、人工透析あり)・精神・神経科、小児科、外科・整形外科、皮膚科、泌尿器科・産婦人科、眼科、耳鼻咽...
医学生の医行為、27年ぶりに改訂へ、パブコメ経て決定 2018/4/25
「医師少数区域」勤務、「働き方改革にも逆行」とけん制 2018/4/25
柔整「施術内容の本人確認」を2019年度中実施に向け検討 2018/4/24
倉敷中央病院、38人の専攻医集めるも「不安」残る 2018/4/23
「医師少数区域」勤務に「経済的インセンティブ」検討 2018/4/20
「『医師会の大義』の共有を」、日医・将来ビジョン委 2018/4/19
消費税「補填不足は病院で明白」、日病協 2018/4/17
手術・手技の報酬、「価値」「アウトカム」反映の検討が重要 2018/4/13
患者申出療養、新規申請なし 2018/4/12
男女を問わず、医師が勤務継続できる環境を 2018/4/10
救急・災害医療提供体制、議論始まる 2018/4/10
「他ができる仕事をなぜ医師が」、外国で指摘も 2018/4/10
山形大の“ドクターフィー”、最高は年間760万円 2018/4/9
「現場から過度に医療費が伸びない提案を」横倉・日医会長 2018/4/5
医療事故で刑事事件化、「軽率性」「未熟性」の傾向 2018/4/4
福岡地裁、保険医の登録取消処分の「執行停止」決定 2018/4/3
日本介護医療院協会が設立、記念シンポジウム開催 2018/4/2
ナショナルセンターの在り方、議論始まる 2018/4/2
自民「医師の働き方改革PT」、診療報酬の課題も議論 2018/4/1
全日病の総合医育成事業、定員40人に対し、既に半数の応募 2018/3/31