m3.com トップ>医療維新>レポート|臨床研修制度...>外科、産科、小児科、精神科が必修復活へ、初期研修
2017年10月26日 高橋直純(m3.com編集部)
厚生労働省の「第16回医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ」(座長:福井次矢・聖路加国際病院長)が10月25日に開催され、臨床研修で、外科、小児科、産婦人科、精神科の4科のほか、外来での研修も必修にすることで大筋合意した(資料は、厚労省のホームページ)。この日、厚労省が示した「臨床研修の到達目標、方略及び評価」での「Ⅱ実務研修の方略(案)」は以下の通り。研修期間研修期間は原則として2年間とする。協力型臨床研修病院又は臨床研修協力施設と共同して臨床研修を行う場合にあっ...
臨床研修、スマホ入力で「評価疲れ軽減」も、EPOC2が運用開始 2020/1/21
7科目必修化や評価の標準化、初期研修の改定案まとまる 2017/12/8
外科、産科、小児科、精神科が必修復活へ、初期研修 2017/10/26
マッチング、地域枠学生に「0次募集」枠を 2017/9/28
初期研修、7診療科必修化に?厚労省WGが議論本格化 2017/9/22
臨床研修、必須29症候、25疾病を提案 2017/6/27
臨床研修、「卒前教育と連続性を考慮」 2016/5/2
臨床研修にリサーチマインドは必要か 2016/2/22
臨床研修、新評価の骨格案を提示 2015/12/10
臨床研修、「研修医の希望より社会の要請優先を」 2015/11/3
「専攻医の募集数、制限」「全医師かかりつけ医に」 2015/10/20
「外科を必修に」「項目を絞って」、臨床研修 2015/8/20
「カンファ参加」のみで経験疾患とする例も 2015/2/17
「臨床研修を受けた立場としては意味があった」◆Vol.6 2009/3/23
見直しに対し否定的な意見が多数◆Vol.5 2009/3/19
制度見直しで研修医は大学に戻るか◆Vol.4 2009/3/11
新方式vs.スーパーローテーション◆Vol.3 2009/3/9
新たな必修科「内科・救急・地域医療」は適切?◆Vol.2 2009/3/6
臨床研修見直しでは医師偏在は解消せず◆Vol.1 2009/3/5