m3.com トップ>医療維新>インタビュー>存在感増す医学部専門予備校、学費740万円も- 2018年度医学部入試動向◆Vol.2
2017年12月15日 聞き手・まとめ:高橋直純(m3.com編集部)
2018年度医学部入試動向医学部人気に微妙な変化、日医大も学費大幅値下げ◆Vol.1存在感増す医学部専門予備校、学費740万円も◆Vol.2――東大入試で「面接」が復活することも話題になりました。2018年度から東京大学でも11年ぶりに面接試験が再開されます。82医学部の中で面接試験がないのは九州大学だけになります。注目すべきは東大をはじめ国立大学でも22大学で「面接の評価が著しく低い場合は不合格になる」と受験要項に明記されている点です。それほど医師にふさわしくない学生が問題になっているのでしょ...
HPVワクチン「国の意思決定に必要なデータそろう」-鈴木貞夫・名市大公衆衛生学教授に聞く◆... 2018/4/11
医薬分業、“失われた40年”取り戻す第一歩-幸野庄司・健保連理事に聞く◆Vol.3 2018/4/6
HPVワクチン接種、「多様な症状」発症との関連なし-鈴木貞夫・名市大公衆衛生学教授に聞く◆... 2018/4/4
緩和医療を持続可能に、医学部に常設講座を-松岡順治・岡大病院診療科長に聞く◆Vol.2 2018/4/3
かかりつけ医評価「もっと反対すべきだった」-幸野庄司・健保連理事に聞く◆Vol.2 2018/4/2
「7対1」入院料、方針は支持、30%は不満-幸野庄司・健保連理事に聞く◆Vol.1 2018/3/23
腎代替療法、報酬体系を総点検-迫井正深・厚労省保険局医療課長に聞く◆Vol.6 2018/3/22
医師等の専従要件緩和、経営的メリット大-猪口雄二・全日病会長に聞く◆Vol.2 2018/3/21
オンライン診療やダヴィンチ、「将来のサービス」-迫井正深・厚労省保険局医療課長に聞く◆Vo... 2018/3/20
医療機能分化「言葉だけでなくシステム確立を」-島弘志・日病副会長に聞く◆Vol.2 2018/3/19
医療と介護の同時改定、肝は細部-迫井正深・厚労省保険局医療課長に聞く◆Vol.4 2018/3/18
初診料の加算、かかりつけ医機能評価の一環-迫井正深・厚労省保険局医療課長に聞く◆Vol.3 2018/3/18
日本初「緩和支持医療科」の10年-松岡順治・岡大病院診療科長に聞く◆Vol.1 2018/3/16
「今改定で大きな舵を切る」が現実に-猪口雄二・全日病会長に聞く◆Vol.1 2018/3/16
国試対策にも学友との“シェア”が不可欠 2018/3/15
ソフトランディング可能に、入院医療改定-島弘志・日病副会長に聞く◆Vol.1 2018/3/13
入院基本料の見直し、地域医療構想に“寄り添う”-迫井正深・厚労省保険局医療課長に聞く◆Vo... 2018/3/12
医療界全体で課題共有する第一歩-迫井正深・厚労省保険局医療課長に聞く◆Vol.1 2018/3/9
合格率は前年超の92%前後、知識問題に難しさ 2018/3/7