m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|セカンドオピ...>セカンドオピニオンの問題点「自費治療の認識」の欠如◆Vol.15
2018年1月20日 高橋直純(m3.com編集部)
Qセカンドオピニオンを提供する立場として、以下のように感じることはありますか?最近1年でのセカンドオピニオン提供経験のある医師226人に、セカンドオピニオンを提供する際に感じる問題点を4段階で尋ねた。最も問題意識を持たれていたのは、「自費診療であることなど、基本的な知識を患者が持っていない」点で、22.1%が「頻繁に感じる」と回答した。「患者が自分に都合のいい話ばかり引き出そうとする」でも、9.7%が「頻繁に感じる」と回答した。◆紹介元からの情報が不正確、もしくは不足していることが多い◆紹介元が...
セカンドオピニオンの普及、「正しい理解」が必要◆Vol.16 2018/1/28
セカンドオピニオンの問題点「自費治療の認識」の欠如◆Vol.15 2018/1/20
セカンドオピニオンの提供、6割が難しさ感じる◆Vol.14 2018/1/18
セカンドオピニオン後の主治医変更、2割が「不快」に◆Vol.13 2018/1/15
セカンドオピニオンの紹介先、「自分の伝手」は2%◆Vol.12 2018/1/8
医師の6割、過去1年でセカンドオピニオンの要望◆Vol.11 2018/1/6
患者の3割、セカンドオピニオンで主治医と関係悪化と認識◆Vol.10 2017/12/26
約半数の主治医が「不快感」、患者の受け取り◆Vol.9 2017/12/18
セカンドオピニオン受けない理由、7割が「主治医に言いづらい」◆Vol.8 2017/12/2
セカンドオピニオン先、4割が「ネットの口コミ」で◆Vol.7 2017/11/28
セカンドオピニオンに至る患者の理由◆Vol.6 2017/11/20
セカンドオピニオンの費用「5000円未満」が4割◆Vol.5 2017/11/7
患者の3割、セカンドオピニオンの経験なし◆Vol.4 2017/10/30
患者の8割、医師への「不信」の経験◆Vol.3 2017/10/21
セカンドオピニオンの必要性、医師患者で温度差◆Vol.2 2017/10/18
患者の8割超が「言いづらさ」感じる◆Vol.1 2017/10/9