m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|未来の医師た...>2035年、医師は「都会で過剰、地方で不足」◆Vol.2
2018年2月4日 高橋直純(m3.com編集部)
Q2035年の医師の需給バランスはどのようになるとお考えですか。医師の需給バランスは現在も最もホットなトピックスの一つで、全国的に医師不足が指摘されているが、2035年では「都市部では過剰で、地方では不足している」と予想する医師が全体の70.5%で最も多かった。次いで「全国的に医師が過剰になっている」が16.4%で、「全国的に医師が不足している」の10.9%より多かった。その他では以下のような意見が寄せられた。・専門医は過剰になるが、かかりつけ医として総合診療が出来る医師が不足する。・専門医は余...
現在の診療科、9割が「満足」◆Vol.15 2018/5/26
医師の収入「1200万-1599万円」で3割強◆Vol.14 2018/5/6
36%の医師が「医師を辞めたいと思った」こと「ある」◆Vol.13 2018/5/4
職場の“ブラック”さ「対価が低額の定額で一律」「実質、休みがない」◆Vol.12-2 2018/4/30
職場は“ブラック”?賛否が拮抗◆Vol.12-1 2018/4/30
勤務時間・当直勤務、男女で差◆Vol.11 2018/4/28
「偏差値80で暗い」「偏差値70で明るい」、どっちを採る?◆Vol.10 2018/4/22
「子どもに医師になってほしい」が4割弱◆Vol.9 2018/4/1
医師の婚活「男性は有利だが、女性は・・・」◆Vol.8 2018/3/21
医師、4割が「29歳以下」で結婚◆Vol.7 2018/3/18
医学部受験のための勉強、「高3から」が最多◆Vol.6 2018/3/10
高校生にお薦め、「ブラックジャック」が1位◆Vol.5 2018/3/4
2035年、収入減るもやりがい変わらず?◆Vol.4 2018/2/22
医師に最も求められるのは「コミュニケーション能力」◆Vol.3 2018/2/15
2035年、医師は「都会で過剰、地方で不足」◆Vol.2 2018/2/4
2035年、ニーズ高まる科は「総合診療」「内科」◆Vol.1 2018/1/21