m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|教えて!医療...>オンライン診療は進むの?
2018年4月28日 長倉克枝(m3.com編集部)
Qそもそもオンライン診療って何?パソコンやスマートフォン、タブレット端末などの情報通信機器を活用し、医師と患者さんが対面ではなく遠隔で行う医療に関する行為を「遠隔医療」と呼びます。そのうち、医師と患者の間でこれらの情報通信機器を使い、患者の診察や診断を行い、処方などの診療行為をリアルタイムで行うものを「オンライン診療」と呼びます。厚生労働省が3月に公表した「オンライン診療の適切な実施に関する指針」では、オンライン診療を進めるにあたっての守るべき事項などがまとめられています。Qこれまでもオンライン...
社会保障分野、44項目の改革すべきこととは?【医療の現状】 2018/6/16
社会保障分野は改革の連続【医療の現状】 2018/6/13
「財政審」や「経済財政諮問会議」とは?【医療の現在】 2018/6/10
医療費は2040年度GDPの8.4~8.9%?【医療の現状】 2018/6/6
医療費は2040年度まで増加、最大の要因は高齢者増【医療の現状】 2018/6/3
日本の人口、ピークは2008年【医療の現状】 2018/5/30
自己負担割合はどう推移してきた?【医療の現状】 2018/5/27
2025年の社会保障給付費は140兆円に【医療の現状】 2018/5/23
社会保障費33兆円、社会保障給付費114.9兆円【医療の現状】 2018/5/19
日本の医療制度の特徴は?基本的な仕組みは?【医療の現状】 2018/5/16
費用対効果評価って何? 2018/5/13
5月からいよいよ施行、「次世代医療基盤法」って何? 2018/5/5
オンライン診療は進むの? 2018/4/28
「風邪の患者を大学外来で診る」はNG? 2018/4/25
重症度、医療・看護必要度って何? 2018/4/22
入院医療の再編・統合、なぜ?◆Vol.5 2018/4/18
2018年度介護報酬改定のポイントは? 2018/4/15
薬価制度の抜本改革って何? 2018/4/11
2018年度診療報酬改定のポイントは?◆Vol.2 2018/4/8
診療報酬の仕組みは? 2018/4/4