m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|大学医学部「...>国立大最大の義務年限付「地域枠」、その現状は? - 筑波大学◆Vol.1
2018年7月20日 橋本佳子(m3.com編集長)
茨城県の人口10万人当たりの医師数は、全国46位。同県では地域枠拡充に力を入れており、県内唯一の医学部を持つ筑波大学が、その大半を受け入れている。同大の医学群医学類(医学部に相当)の定員140人中、茨城県の「義務年限付の奨学金」の地域枠の学生は36人で、約25%。その割合は、国立大学の中では最多だ。定員充足率は100%ではないが、同大学は、茨城県内に地域医療を実践する病医院を持ち、1年次から地域医療教育に力を入れ、地域枠入学者の離脱は2009年度の地域枠のスタート以降で1人にとどまる。同大地域医...
2020年度の医学部地域枠、12大学で計77人減 2019/11/18
地方大学のミッションは「地域医療貢献」-島根大学◆Vol.3 2018/9/14
地域医療に従事しながら博士号取得も可能-島根大学◆Vol.2 2018/9/5
出願資格は「僻地の医療機関等での体験8日以上」-島根大学◆Vol.1 2018/8/29
「ローカル」から「グローバル」人材養成に転換-旭川医科大学◆Vol.3 2018/8/21
「地域枠」、義務年限なしでも「地元」に定着-旭川医科大学◆Vol.2 2018/8/14
国立大最大の地域枠、「地元優先」で成功-旭川医科大学◆Vol.1 2018/8/7
「県内出身者を対象とした地域枠」を中心にすべき-筑波大学◆Vol.3 2018/7/29
全70大学の地域枠を調査、その実態は?-筑波大学◆Vol.2 2018/7/24
国立大最大の義務年限付「地域枠」、その現状は?-筑波大学◆Vol.1 2018/7/20
大学の大半は「地域枠」の存続希望-小林誠一郎・AJMC委員会委員長に聞く◆Vol.2 2018/7/7
「地域枠の入学生、学力低い」は誤解-小林誠一郎・AJMC委員会委員長に聞く◆Vol.1 2018/7/1
地域医療の担い手養成は「社会の総力戦」-長崎大学◆Vol.3 2018/6/28
「地域枠、イコール総合診療医」にあらず-長崎大学◆Vol.2 2018/6/17
離島医療・保健実習、医学生全員が必修-長崎大学◆Vol.1 2018/6/11