m3.com トップ>医療維新>レポート|医学部不適切...>東京医大常務理事、女子一律減点に「驚愕」
2018年8月7日 高橋直純、水谷悠(m3.com編集部)
東京医科大学は8月7日午後5時から都内で記者会見を開き、内部調査委員会の報告を受けた対応を説明した。同大の常務理事の行岡哲男氏と学長職務代理の宮澤啓介副学長が出席し、「社会の信頼を大いに裏切ることになり、心より深くお詫び申し上げる」と謝罪した。両氏は不正入試について、前理事長、前学長以外の幹部は承知していなかったと説明。女子受験生を一律減点したことについて、行岡氏は「驚愕した。驚くという言葉では言い表せられないほど」と釈明した(調査報告書については『東京医大入試不正、臼井、鈴木氏に「個人的な謝礼...
東京医大不適切入試、2020年3月に初の判決へ 2019/11/22
順大不適切入試「少なくとも10年程度前からと推認」 2019/11/1
消費者団体が順大を提訴、不適切入試 2019/10/18
「医療の現状正当化のため受験生の夢奪った」順大訴訟 2019/10/17
「現役・一浪加点、同窓優遇、女性差別」を廃止、昭和大学 2019/9/14
元女子受験生、3大学で医学部不合格、慰謝料求め提訴 2019/9/6
追加合格の女子学生「何としてでも東京医大以上の医学部に入ろうと決意」 2019/7/27
女性13人が順天堂大を提訴、不適切入試 2019/6/20
不正入試の解決に医師の労働・研修改善が必要 2019/6/13
大学入試で性別、年齢などによる差別禁止を明記 2019/6/11
3度不合格の女性「なぜ人の人生を性別で品定めするのか」、東京医大訴訟 2019/6/7
「大学に自浄作用なくば、文科省の指導を」 2019/4/5
東京医大、元受験生33人が計1億2960万円求め提訴 2019/3/23
東京医大、寄付金で入試の個別調整「強く疑われる」 2019/3/4
東京医大の2018、19年度助成金不交付、7大学は減額 2019/1/22
岩手医大、2018度不合格の8人を追加合格 2019/1/9
東医大と神戸大以外、2019年度募集人員維持へ 2018/12/29
順天堂大は追加入学意向48人中3人 2018/12/28
不適切入試に伴う定員増、「中長期的な医師需給への影響なし」 2018/12/27
東京医科大を提訴、消費者団体が受験料返還求め 2018/12/18