m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|改革進む医学...>国際認証、自律できる学生の育成……課題多々 - 札幌医科大学◆Vol.3
2018年9月21日 聞き手・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長)
――今の学生には、幼さがあり、社会的問題への関心は高くはないとのことですが、その解決に向けた取り組みをお教えください。札幌医科大学医学部長の三浦哲嗣氏精神的に幼い学生が多いという現状の背景には、少なくとも全体としては経済的な安定があり、社会保障制度も保たれ、若者が戦争に直面することもない時代が、日本で続いている現実があると思います。つまり、良く保護された環境で育てられた学生が多いということでしょう。「子供はなるべく良い環境で育てたい」のが親心の一面ですから。しかし一方で、「どんな困難にも対応でき...
医学部入学者選抜はどうあるべきか?!医学教育学会大会シンポ 2019/7/30
教員を50項目以上で客観的評価、年俸への反映も-富山大学◆Vol.3 2018/11/5
卒業生の20、30年後まで責任を持つ-富山大学◆Vol.2 2018/10/30
新設医学部でいち早く国際認証を取得-富山大学◆Vol.1 2018/10/23
82大学での競争の中で選ばれる存在に-琉球大学◆Vol.3 2018/10/16
医学部・附属病院、2024年度末に全面移転-琉球大学◆Vol.2 2018/10/12
「離島×国際化」、医学教育で高評価-琉球大学◆Vol.1 2018/10/10
創設者「川崎先生」の志を継承、そして革新-川崎医科大学◆Vol.3 2018/10/4
大学附属病院病棟を「模擬病棟」に改修-川崎医科大学◆Vol.2 2018/10/1
1年生全員が寮生活、“学生のための大学”目指す-川崎医科大学◆Vol.1 2018/9/25
国際認証、自律できる学生の育成……課題多々-札幌医科大学◆Vol.3 2018/9/21
昨今の医学生気質、“幼さ”が気になる-札幌医科大学◆Vol.2 2018/9/17
臨床実習72週、充実に向け多彩な“仕掛け”-札幌医科大学◆Vol.1 2018/8/31
学生と対話、集中講義に「ミニ国試」-大阪医科大・大槻勝紀学長に聞く◆Vol.2 2017/10/6
超高齢化への対応は、大学の使命-大阪医科大・大槻勝紀学長に聞く◆Vol.1 2017/9/29
卒業生のネットワークが強み-上田陽一・産業医科大学副学長に聞く◆Vol.2 2017/8/29
独自カリキュラムで卒業生は「永久ライセンス」-上田陽一・産業医科大学副学長に聞く◆Vol.... 2017/8/22
医師偏在対策は、地域への愛着-福田寛・東北医科薬科大学医学部長に聞く◆Vol.2 2017/8/15
「東北の地域医療を支える」が使命-福田寛・東北医科薬科大学医学部長に聞く◆Vol.1 2017/8/7
国際医療福祉大学、医学部一期生140人迎え、入学式 2017/4/2