m3.com トップ>医療維新>医師調査|医師・看護師...>タスク・シフティング、緒に就いたばかり-医師・看護師調査◆Vol.1
2018年10月14日 水谷悠(m3.com編集部)
厚生労働省での議論が佳境に入ってきた「医師の働き方改革」。勤務医の負担を軽減するための対策の一つが、必ずしも医師でなくても可能な業務を他の医療職に移管する「タスク・シフティング」だ。その中でも、医師の包括的な指示のもと、一部の医行為を行える看護師を養成する「看護師の特定行為研修制度」(ポータルサイトを参照)が2015年10月にスタートするなど、看護師にはチーム医療で多くの役割を果たすことが期待される。「タスク・シフティング」の進み具合や医師と看護師の関係について、m3.com医師会員・看護師にア...
看護師とのコミュニケーション、工夫は?◆Vol.11 2018/12/15
看護師から医師へのセクハラ、2割強が経験◆Vol.10 2018/12/8
看護師と飲みに行く?おごる?◆Vol.9 2018/12/2
看護師から何を学ぶ?「医師以上」も◆Vol.8 2018/11/30
医師が看護師に求める役割とは?◆Vol.7 2018/11/24
PAも外科系で期待◆Vol.6 2018/11/17
NP創設、外科系で期待高く◆Vol.5 2018/11/10
看護師特定行為、拡大なら「経口・経鼻挿管と抜管」-医師・看護師調査◆Vol.4 2018/11/4
「看護師の特定行為」、活用まだ約1割◆Vol.3 2018/10/27
医師にはメリット、看護師にはデメリットか-医師・看護師調査◆Vol.2 2018/10/21
タスク・シフティング、緒に就いたばかり-医師・看護師調査◆Vol.1 2018/10/14