m3.com トップ>医療維新>オピニオン|北原大翔の「...>USMLEの試験勉強、ゼロからのスタート
2018年11月11日 北原大翔(シカゴ大学 心臓胸部外科心肺移植・機械式循環補助 クリニカルフェロー)
前回はUSMLEの総論的な話をしたので、今回はそれぞれのStepに関して説明してみます。と言っても実はあまり詳しいことは知らないし、本当に知りたい人は別のところで調べていると思うので、なんとなくの経験を書いていきます。Step1は基礎医学が中心のテストです。医化学とか細菌学とか、はるか昔にうっすらと学び、テスト前のみ猛烈に勉強してなんとかテストだけ通した科目達がわらわらと復讐にやってきます。当然学生時代は「USMLEに向けて基礎医学を勉強しといた方がいい」なんて考えは皆無であったので、ほぼ0から...
北原大翔、米国で新型コロナワクチン打ってみた 2020/12/24
平凡な心臓外科医の日本一への挑戦 2020/8/10
ECMOや緊急、移植手術の日々 2020/4/29
~練習しても“本番=手術”できないと辛い~ 2020/4/12
心臓外科医ってみんな器用なの?(前編) 2020/2/15
モテたい心臓外科医が米国で臨床医になるまで―心臓外科医、北原大翔氏(メドスターワシントンホ... 2020/1/26
先輩米国心臓外科医のカッコいい言葉 2019/12/30
尽くす助手とダメ米国心臓外科医 2019/12/1
米国心臓外科医の思う外科医とは(前編) 2019/9/1
世界一の心臓外科医になるために、今できることをやる医学生 2019/4/29
クラウドファンディングで海外留学する医学生に話を聞いてみました 2019/4/20
米国における働き方のいろいろについて 2019/3/24
モテたい米国心臓外科医的な冬休みの過ごし方 2019/3/9
不純?崇高?『U.S.A.?』 2019/1/14
医療面接30分×模擬患者12人=6時間のテスト 2018/12/2
外科医の人生設計、緑茶に苺ショートケーキでもいいじゃないか 2018/11/25
日米の医療の違いとは? 2018/11/18
USMLEの試験勉強、ゼロからのスタート 2018/11/11
USMLE合格したらなんかかっこいいね、をモチベーションに心臓外科医はどこまで頑張れるのか 2018/10/28
米国は好きなところを伸ばす、日本はすくい上げる 2018/9/23