m3.com トップ>医療維新>インタビュー|著者インタビ...>熱い情報発信「きっかけはNYでの極貧生活」 - 岩田健太郎・神戸大大学院医学研究科教授に聞く◆Vol.3
2018年11月22日 聞き手・まとめ:大西裕康(m3.com編集部)
――先生はたくさんの書籍を出版していて、寄稿もされて、ご自身のブログも頻回に更新しています。熱い気持ちから情報発信されていると感じるのですが、源泉はどこにあるのでしょうか。きっかけは、お金がなかったからです(笑)。米国ニューヨーク(NY)市で研修医をしていた時、ビザの関係で外国人は当直のアルバイトができなかった。研修医の給料はものすごく低いし、NYはアパートの家賃が高いので、生活費がほとんどなく超貧乏でした。すごく困窮していて、お金がないけどお金を得る手段もなく悩んでいた時に、抗菌薬の勉強ですご...
「アルツハイマー病」征服の日は近いか-ノンフィクション作家・下山進氏に聞く 2021/1/15
ダヴィンチの遠隔活用、まずは指導から-井坂惠一・東京国際大堀病院ロボット手術センター長に聞... 2021/1/11
婦人科初のライセンス取得、意外と患者に受け入れられた-井坂惠一・東京国際大堀病院ロボット手... 2020/12/31
臨床実習で教授に直談判、『医師』にとらわれる必要はない-横浜市大、東京医歯大教授の武部貴則... 2020/12/31
横浜市大に作った世界唯一の「ストリート・メディカル」の拠点-横浜市大、東京医歯大教授の武部... 2020/12/29
ロボット手術は患者にも術者にも「やさしい」-井坂惠一・東京国際大堀病院ロボット手術センター... 2020/12/27
学園祭で一番人気の医師芸人、SNSで医療を発信する意義-医師、芸人のしゅんしゅんクリニック... 2020/12/26
初期研修に行かずに基礎研究の助手に、24歳で「ミニ肝臓」を作成-横浜市大、東京医歯大教授の... 2020/12/20
後期研修ではなく「お笑い養成所」へ、医師芸人の下積み時代-医師、芸人のしゅんしゅんクリニッ... 2020/12/19
コロナ専門病院「私たちの経験活かしてほしい」-大阪市立十三市民病院院長・西口幸雄氏に聞く 2020/12/9
医師が淘汰される時代、求められる役割は-奥真也・埼玉医科大客員教授に聞く◆Vol.3 2020/11/28
医師の権限も責任も過大…AI医師法が必要-奥真也・埼玉医科大客員教授に聞く◆Vol.2 2020/11/23
「転校生」が伝える医療界の「びっくり」-医師で作家・南杏子氏に聞く◆Vol.3 2020/11/22
女性医師の抱える「もやもや」を言葉にする-医師で作家・南杏子氏に聞く◆Vol.2 2020/11/15
「2030年、感染症の脅威から解放」未来年表を上梓-奥真也・埼玉医科大客員教授に聞く◆Vo... 2020/11/14
主婦・編集者を経て医師になり見えたもの-医師で作家・南杏子氏に聞く◆Vol.1 2020/11/12
使命感だけで飛び出すのは「止めた方が良い」-西智弘・緩和ケア内科医に聞く◆Vol.3 2020/11/8
B.C.(BeforeCorona)からA.C.(AfterCorona)へ-邉見公雄・全... 2020/11/7