m3.com トップ>医療維新>レポート>デーモン閣下、厚労省案に「誰も読まない」
2018年12月7日 岩崎雅子(m3.com編集部)
厚生労働省は12月6日、患者やその家族に医療のかかり方を周知・広報する方法を検討する「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」(座長:渋谷健司・東京大学大学院医学系研究科国際保健政策学教授)の第4回会議を開いた。厚労省が示した取りまとめ案に対し、構成員のデーモン閣下が「文章が固くて誰も読まない」と苦言を呈するなど、構成員からは指摘が相次ぎ、会議は予定時間をオーバーした。厚労省は当初、今回の会議で取りまとめを予定していたが、「第4回で議論を深め、第5回での取りまとめを目指す」と方針を変更していた...
妊産婦の保健・医療体制に対する検討会が発足 2019/2/18
専攻医の基本給、都内の平均は37万5722円 2019/2/16
問診や在宅医療にAIを、厚労省が提案 2019/2/15
「医師増は現実的でない、医療提供体制の改革を」 2019/2/14
消費税問題「遅きに失する感あるが、対応できる」 2019/2/14
医師法21条、厚労省が初の解釈通知 2019/2/13
「出自を問えるのも、命があればこそ」、熊本・慈恵病院 2019/2/13
オンライン診療で緊急避妊薬処方、検討へ 2019/2/12
患医連、「広尾病院事故から20年」を機にシンポジウム 2019/2/11
福島・双葉病院院長の故鈴木氏、都内で葬儀・告別式 2019/2/11
主要学会役員、製薬企業からの報酬総額は7億円強 2019/2/9
医療基本法の超党派議連が設立総会、会長に尾辻氏 2019/2/6
民間企業は「社員の健康を守る企業経営を」 2019/2/3
「早稲田卒」医師、医師養成過程と入試の多様化提言 2019/2/2
外国人旅行者向け拠点病院、選出を都道府県に依頼 2019/2/2
準強制わいせつなど、医師3人免許取り消し 2019/1/31
医療情報サイトより「環境改善」「学校教育」 2019/1/30
「あらゆる機会にかかり方啓発」が最重要 2019/1/26
「7法人7色」、地域医療連携推進法人が初会合 2019/1/25
給与費の抑制で経営が短期的に回復か 2019/1/24