m3.com トップ>医療維新>レポート|社会保障審議...>オンライン資格確認、発行済み保険証は継続使用可能に
2018年12月7日 水谷悠(m3.com編集部)
厚生労働省は12月6日の社会保障審議会医療保険部会(部会長:遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)に、オンライン資格確認の検討状況と、医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議からの報告書、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議報告書について報告した。オンライン資格確認で現行では世帯単位で発行されている保険証に2桁の個人識別番号を付け加えて個人単位の被保険者番号とすることは5月の本部会で報告済みだが、発行済みの保険証は回収・再発行をすることなく使用可能とし、医療機関・...
医師の働き方改革「健康は確保、収入は確保できず」、地域医療への影響も 2019/12/9
「医師等の働き方改革」が重点課題、2020年度改定の基本方針案了承 2019/12/9
診療報酬改定方針を了承、働き方「重点」に 2019/11/28
診療報酬改定、「働き方」巡り対立埋まらず 2019/11/21
看護職2025年に6万~27万人不足、地域、領域別の偏在大 2019/11/19
地域医療構想「民間データは公立と同じ指標か、変えるべきか?」 2019/11/18
厚労省、医療部会に2020年度改定の基本方針(骨子案)提示 2019/11/18
診療報酬改定、重点課題巡り意見対立、医療保険部会 2019/11/1
2020年度改定、「医師等の働き方改革」を重点課題に 2019/10/21
医療保険制度、「給付と負担」議論を加速化 2019/9/27
医師派遣、期間終了後のポスト保障など必要 2019/9/20
病院薬剤師の評価、調剤薬局との格差に異論続出 2019/9/20
被扶養者国内居住要件の例外規定を了承、社保審 2019/6/13
2040年の医療提供体制構築に向け「三位一体」改革推進 2019/4/24
社会保障審議会、遠藤氏が新会長、4年ぶりの開催 2019/2/1
被扶養者「原則として国内居住」要件に 2019/1/18
「かかりつけ医機能」等を追加、医療機能情報提供制度 2019/1/17
オンライン資格確認、発行済み保険証は継続使用可能に 2018/12/7
後期高齢者窓口負担「2割」で応酬 2018/11/15
75歳以上の負担「2割」か?「現役世代の負担は限界」「反対」 2018/10/10