m3.com トップ>医療維新>インタビュー|著者インタビ...>「健康に良い食事」も医師の働き方改革 - 津川友介・UCLA助教授に聞く ◆ Vol.3
2019年1月20日 聞き手・まとめ:大西裕康(m3.com編集部)
――先生ご自身は普段の食事をどうしているのでしょうか。意識的に、栄養を摂取する「食事」と、楽しみとして食べる「嗜好」をきちんと切り分けるようにしています。食事であれば、朝によく食べるのは、グラノラよりもさらに“押し麦”のような感じがする「ミューズリー」という食品です。無糖でドライフルーツが入ったシリアルのようなもの。無糖のヨーグルトやフレッシュのフルーツを入れて食べています。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、フルーツの甘味があるので食べやすく、おいしいです。昼は、基本的に山盛りサラダで...
貧困に苦しむアジアの人々「他人事ではない」-田畑彩生・JAM事務局長に聞く◆Vol.2 2019/11/14
RWD研究は「交絡との戦い」、限界に留意-康永秀生・東大臨床疫学・経済学教授に聞く◆Vol... 2019/11/12
異臭立ちこめハエたかる病室で感じた「国境格差」-田畑彩生・JAM事務局長に聞く◆Vol.1 2019/11/6
RWDでの既存治療評価でネガティブ・スタディ-康永秀生・東大臨床疫学・経済学教授に聞く◆V... 2019/11/4
小説であり医学書『仮病の見抜きかた』の狙い-南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和氏に聞... 2019/11/1
マネジメントの力で、足し算を掛け算へ-相馬孝博・千葉大医療安全管理部長に聞く◆Vol.2 2019/10/29
起こるのは「医療崩壊」ではなく「病院崩壊」-広井良典・京都大学こころの未来研究センター教授... 2019/10/24
リアルワールドデータの「超入門書」上梓の訳-康永秀生・東大臨床疫学・経済学教授に聞く◆Vo... 2019/10/20
「40歳の自分に向けて書いた」リーダーシップ入門書-相馬孝博・千葉大医療安全管理部長に聞く... 2019/10/16
日本の社会保障「理念がない」-広井良典・京都大学こころの未来研究センター教授に聞く◆Vol... 2019/10/15
令和最大のテーマ「人口減少社会のデザイン」に取り組む-広井良典・京都大学こころの未来研究セ... 2019/10/7
目指すのは「医学モデル」からの脱却-佐々木淳・医療法人悠翔会理事長に聞く◆Vol.4 2019/1/27
「健康に良い食事」も医師の働き方改革-津川友介・UCLA助教授に聞く◆Vol.3 2019/1/20
若手、外科系医師が在宅医療に関心-佐々木淳・医療法人悠翔会理事長に聞く◆Vol.3 2019/1/20
日常診療で使える「究極の食事」-津川友介・UCLA助教授に聞く◆Vol.2 2019/1/13
「患者を不幸にしていた反省」から在宅へ-佐々木淳・医療法人悠翔会理事長に聞く◆Vol.2 2019/1/12
「今のままではやばい!」、気付きが学びの原点-佐々木淳・医療法人悠翔会理事長に聞く◆Vol... 2019/1/5
医学生は勉強よりも「部活」「バイト」を-寺澤秀一・福井大学名誉教授に聞く◆Vol.4 2019/1/5