m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|私の医歴書◆...>涌谷町を離れ、北大の総合診療部教授に就任◆Vol.19
2019年2月19日 橋本佳子(m3.com編集長)
――涌谷町には8年間勤務、1996年5月から北海道大学医学部附属病院の総合診療部教授に就任した。当時、国立大学で総合診療部を持っていたのは、筑波大学、名古屋大学、三重大学、京都大学、佐賀医科大学(現佐賀大学)くらいだったと思います。これらの大学に続いて、北大が総合診療部の開設準備を進めていました。その頃、自治医科大学と川崎医科大学が毎年交代で開催していたのが、総合診療に関する夏季セミナー。その際に、今は北大大学院医学系研究科医学教育・総合診療医学の教授をされている大滝純司先生から、北大の教授公募...
地域包括ケアは「腕と腹が見える関係」で◆Vol.28 2019/2/28
新専門医制度で「総合診療」志向に水差す?◆Vol.27 2019/2/27
京極町の地域包括ケア、特徴と課題◆Vol.26 2019/2/26
北大を定年退職、私費で地域医療教育研究所◆Vol.25 2019/2/25
長年の懸案、日本医学会への加盟を果たす◆Vol.24 2019/2/24
強硬反対を説得し3学会合併、初代理事長に◆Vol.23 2019/2/23
「3学会が合併すれば、すごい力になる」◆Vol.22 2019/2/22
日本プライマリ・ケア学会の「最後」の会長に就任◆Vol.21 2019/2/21
総合診療部、大学には根付きにくく「廃止」に◆Vol.20 2019/2/20
涌谷町を離れ、北大の総合診療部教授に就任◆Vol.19 2019/2/19
全国から年2000人が視察に訪れる“メッカ”に◆Vol.18 2019/2/18
目指せ御調町!目指せ「御三家」!◆Vol.17 2019/2/17
大学の教授ポスト選ばず、涌谷町へ◆Vol.16 2019/2/16
旧厚生省「家庭医構想」、頓挫という逆風◆Vol.15 2019/2/15
「検査・治療の偏重、cureのみが先走る」◆Vol.14 2019/2/14
「地域医療学講座をやってくれないか」、中尾学長の突然の依頼◆Vol.13 2019/2/13
「来月から大分に行ってくれ」高久教授の一言◆Vol.12 2019/2/12
「女性には告知をするな」、痛恨の失敗に◆Vol.11 2019/2/11
「高久先生という、すごく面倒見のいい先生がいる」◆Vol.10 2019/2/10
SLEの女子高生、印象に残る新聞投稿◆Vol.9 2019/2/9