m3.com トップ>医療維新>医師調査|今どきU35...>若手医師「フリーアクセス制限が必要」 ◆ Vol.10
2019年2月17日 大西裕康(m3.com編集部)
「今どきU35ドクター調査」の結果をお届けするシリーズ、今回は増え続ける医療費の問題について聞いた結果を紹介する。患者の受療行動を制限すべきとの回答が最も多かった。自由回答では、健康診断を受診しないなどの健康管理を怠っている人が疾病に罹患した場合は、窓口負担を増やすべきなどの回答が集まった。Q、増え続ける医療費に対応するため、どうすれば良いと考えますか[複数選択可]最も多くの回答を集めたのは「患者の受療行動(フリーアクセス)の制限」(54.7%)。2番目に多かったのは「窓口での患者負担の引き上げ...
医師偏在、新専門医制度で拍車◆Vol.11 2019/2/23
若手医師「フリーアクセス制限が必要」◆Vol.10 2019/2/17
若手医師、最先端医療の実用化に関与も◆Vol.9 2019/2/16
若手医師の30年後、教授?開業?◆Vol.8 2019/2/3
若手医師の「人生100年時代」◆Vol.7 2019/2/2
若手医師が考える偏在対策への答え◆Vol.6 2019/1/20
どうする専門医資格!サブスぺは?◆Vol.5 2019/1/14
若手医師の年収は?◆Vol.4 2019/1/13
仕事とプライベート、理想と現実◆Vol.3 2018/12/24
残業代はタイムカード通り?◆Vol.2 2018/12/19
若手医師の長時間労働、割合が高いのは?◆Vol.1 2018/12/18