m3.com トップ>医療維新>医師調査|女性医師と医...>女性医師の就労支援「特にない」が大幅減◆Vol.6
2019年4月9日 岩崎雅子(m3.com編集部)
Q勤務先に、女性医師の就労継続支援を目的とした勤務体系はありますか【複数選択可】。女性医師の就労継続支援を目的とした勤務体系では、全ての回答者を合算して集計すると「育休」の52.8%が最多だった。次いで、「当直免除」(46.1%)、「勤務時間の短縮」(42.8%)が続いた。男女で回答率に差が大きかった項目は「育休」(女性合算61.1%、男性合算44.7%)と、「勤務時間の短縮」(女性合算49.1%、男性合算36.8%)。また、「分からない」と答えた女性はいずれも約1割にとどまったが、40歳以下男...
「女性の潜在的能力封じは“片翼飛行”」、山口一男・シカゴ大教授が警鐘 2019/8/19
「男性も育休取りやすくして」女性医師の現状に思う事、男性医師編◆Vol.14-2 2019/7/7
「私だって最新の知見学びたい」女性医師の現状に思うこと、女性医師編◆vol14-1 2019/7/6
入学試験での男女調整、男性の58.4%が「してほしい」◆Vol.13 2019/6/15
男性医師の2割「女性医師増えると成り立たない」◆Vol.12 2019/6/9
「管理職に一定割合女性」過半数が賛成◆Vol.11 2019/5/25
男性医師15%が「医局で男性不利」◆Vol.10 2019/5/19
男性に向いている科=外科、全属性で8割◆Vol.9 2019/5/11
勤務先選択、40歳以下女性の4割が「子育て」重視◆Vol.8 2019/5/8
入試で女性不利、40歳以下の約4割が「情報あった」◆Vol.7 2019/4/20
女性医師の就労支援「特にない」が大幅減◆Vol.6 2019/4/9
子育てによる就労変更、男性は年代差が顕著◆Vol.5 2019/4/6
仕事とプライベートの理想、年代差くっきり◆Vol.4 2019/3/24
総年収、勤務形態が同じでも男女差が顕著◆Vol.3 2019/3/16
医師の勤務時間、男女ともに減少傾向◆Vol.2 2019/3/11
40歳以下女性医師の8割近く、「女性が不利」◆Vol.1 2019/3/8