m3.com トップ>医療維新>オピニオン|山田瑛文の「...>研修病院選びは医学生の“ドラフト会議”
2019年4月14日 山田瑛文(順天堂大学医学部医学科6年生)
ついに春休みも終わり、最高学年の6年生。いよいよ今年は卒試にマッチング、国試と勉強の毎日が続きます。私も入学以降続けてきた株式会社エルカルテットでの仕事も3月の展示会で一区切りを付けて、いよいよ勉強に集中できる環境を作りました。学生生活においてもポリクリもあと1カ月で終わり、クリニカルクラークシップの時期に入ります。私はクリニカルクラークシップでは東京で生活しているとなかなか見ることができない、地方の病院の医療を学びに行く予定です。私の大学ではクリニカルクラークシップの実習先は自由に選択すること...
「Lifeishell.」、難病で亡くなった友人の言葉 2019/6/30
地方の病院、都市部との3つの相違点 2019/5/26
研修病院選びは医学生の“ドラフト会議” 2019/4/14
ポリクリで盛り上がった「白衣の話題」 2019/3/24
「研修先どうするの?」が実習中の日常会話に 2019/2/23
学びの多い「ポリクリライフ」 2019/2/11
医学生とビジネス両立のカギは? 2019/1/27
医学生とデザイナー、“二足のわらじ”を履く訳 2018/12/23
医学部再受験、「カギは面接対策」 2018/12/9
模試の成績は?1日何時間勉強した? 2018/11/17
30歳の医学部5年生、医師を目指した訳 2018/10/28